fc2ブログ

早朝ウォーキング再開する

6月初日の早朝目を覚ますといい天気で、しばらく休んでいたウォーキングを再開した

桃山城とツツジ2306
いつものコースの桃山城運動公園内のツツジが見ごろで初夏の空気が気持ちいい

以前顔を合わせていた人たちとすれ違いまたあいさつを交わす
ただ沖縄に台風2号が近づいていて近畿も梅雨前線の影響で午後から雨模様とのこと

週末にかけて雨が続く予報でまた休むことになるかな
(*´_ゝ`)
スポンサーサイト



ビザの申請は電子化されて便利になる

インド旅行を思い立って出発まで時間は短かくて、ビザ取得まで2週間を切っていた

インドe-Visa申請2305
領事館まで足を運ばずインド大使館のホームページよりオンラインで e-VISA の申請ができた

フォーマットは英語で大変そうだが書き方を解説してくれているネット記事は多く参考になる
数ページにわたる書類に記載し完了の送信ボタンを押す際には間違いがないか緊張する
基本3日で処理されるがGW直後の出発で休日を挟むため手戻りなどで遅れないかと心配した
午前中に申請して夜遅くには承認のメールが届き、迅速なオンライン申請の便利さを感じた

ビザの有効期限も5年と長くなり、使えると思うとまたインドへ行きたくなる
( ^ω^ )

1日の始まりは甘い紅茶で始まる

徐々に気温が上がってきた京都はきのう1日雨が降り近畿地方は平年より8日早く梅雨入りした

バーダーミのチャイ店2305 チャイをブレンド2305
インドでは地元のおじさんに交じって目覚めに1杯、食事に1杯、休憩に1杯と日に数回飲む

チャイ屋でも食堂でも屋台でもグラスや小さな紙カップで甘いミルクティーを飲む
高い位置からカップに何度か移し替え紅茶、砂糖、ミルクを混ぜ合わせる 1杯約20円
日本ではブラックコーヒー派だが、インドで飲む甘いミルクティーがやけにおいしく感じる

暑くても温かいちょこっとサイズのチャイがすっきりさせてくれます
(*≧∪≦)

インドで選挙に遭う

5月10日インド南部の都市ホスペットからハンピに行くバスの便が選挙の影響でなくて困った

カルナータカ州議会選挙勝利に歓喜2305 カルナータカ州議会選挙バス中から2305
10日カルナータカ州で州議会選挙が行われ、13日の開票では第2党・国民会議派INCが大勝した

ちょうど開票結果が出た時ハンピの隣町バーダーミから次の街に移動中でお祭り騒ぎだった
ピンクの粉を頭からかぶった支持者がバイクで町なかを走り回りあちこちで爆竹が鳴っている
支持者の盛り上がりで道が大渋滞、クラクションと歓喜の中何とか町を抜け出すことができた

投票率は後で調べると73.19%、地方の政治参加のパワーを感じる
p(*^-^*)q

透かし香炉のようなコーヒーハウス

インド南部の旅行の際、インディアンコーヒーハウス INDIAN Coffee HOUSE に2軒入った

インディアンコーヒーハウス2305
そのうちの1軒、ティルバナンタプラムに建つレンガ色の建物はユニークで目を引く

内部は中心に円形のコアがあり、らせん状に上るスロープの通路に客席が付属している
コーヒーハウスと言っても食事メニューも多くスナックや軽食を食べているお客さんも多い
もう一つの店舗で飲み物とスナックとして野菜コロッケを食べたがなかなかおいしかった

ハの字型の通気窓から風が通り夜は照明が漏れて、陶器製の透かし香炉を思い出させる
(*´v`)

インドでの長距離移動手段

今回のインド旅行では長距離の主要都市間を移動するのに夜行寝台バスを利用した

インド夜行寝台バス2305
日本の夜行バスはリクライニングシートだがインドでは椅子式もあるが寝台式も多い

2段になっていて通路を挟んで1人シート、2人シートが並び計30~32人乗車できる
以前利用したことのある列車での移動も考えていたがネットでの予約ができなかった
バスは時間によって数便ある路線もあり列車によくある予約待ちはなくスムーズに予約できる
この季節絶対エアコン車がいいが、毛布や充電コンセントが各個室にある

インドの道路はハンプ(凸部)が多く揺れが大きいのと乗車場所情報の不正確さにちょっと迷った
<(;´ー`)

海外旅行の必須アイテム

今やネットで何でも調べられるスマホは、特に情報が少ない国を旅行する際は必携である

SIMカード2305
今回インドを旅行する前にインドで8日間使えるSIMカードを2枚日本で事前に買っていった

スマホで地図を使ったり乗車している列車やバスが現在どこを走っているのか確認する
次の訪問地のホテルを検索し口コミを参考にしてウェブ予約する
翻訳アプリを使って現地の人と話すこともある
また旅の最初の方でカメラが壊れたのでスマホで写真を撮っていた

スマホがないころはそれなりに旅はできてはいたんだが・・・
(#^.^#)
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

motoyuki majima

Author:motoyuki majima
真島元之建築設計事務所
のホームページ
 へ

フリーエリア
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント