うっとうしい雨が気持ちいい
京都では一昨日からの雨は昨日本格的に降り続いた

御陵さんの雨に濡れる青もみじもなかなかいいものです
雨の中あまり出かけたくはないが約束してあったので長靴に傘をさして出て行った
帰りに御陵さんを通り抜けるともみじの青が映えます
雨雲で暗いはずだが葉っぱに反射した光が目に眩しい
雨によって樹々が元気になった気がする
植物にとって必要なんだと思うと雨がなんだかうっとうしくなくなってきた
(* ´ ▽ ` *)
スポンサーサイト
川に桜
テレビの桜中継で川沿いに桜が多く植えられているのはどうしてか解説をしていた

宇治川と木津川の合流部分の背割堤では約1.4kmに渡って桜のトンネルが続いている
川の氾濫から守るためにつくられた土手に桜を植えることで根を張って強くなる
そして桜を多くの人が見に来ることで土が締め固められ丈夫にするとのことだった
昔から桜は人を呼ぶことができる材料だったと知られていたことがわかる
そして現代人もまんまと桜に惹かれてやってくる・・・それもまたよし
o(^▽^)o
今日は靄は晴れるようだ
昨日の京都は23.5度まで上がり初夏の陽気だった

現場から帰りの電車内から桜の名所・八幡の背割堤方面を見るが桜並木が霞んでいる
まだ昼間で太陽が照っているにもかかわらず黄砂のせいで靄がかかっています
一昨日の夜空は満月がおぼろで怪しかった
昨日一昨日と関西を覆った黄砂は去っていき視界は晴れ日常は戻ってくる
ただ黄砂が去ってもマスクは外せない
目に見えない恐怖はまだしばらく続く
ε-(・´ω`・)ゞ
中国大陸からやってくる
27日モンゴル南部で砂嵐が発生、29~30日にかけて日本列島に黄砂の飛来もありうる

一昨日の京都宇治川の堤防は朝霧に包まれその後晴れた・・・霧程度ならいいのだが
黄砂の原因は森林伐採や家畜の過放牧による砂漠化の進行が大きいと言われている
また、地球温暖化による降雪の減少などにより空気が乾燥したことにもよる
3月15日には中国北部で過去10年で最大規模の黄砂が発生している
→NHK黄砂はアレルギー症状を悪化させ、呼吸器、循環器に健康被害を与える
人類の過度な欲望による自然への侵攻によりそのしっぺ返しに大気が覆われる
(((( ;゚д゚)))
雨が降らなければ降らないで不気味だ
栃木県足利市の山火事は空気が乾燥し延焼が続き5日過ぎても消火活動が難航している

京都伏見では観光の
十石舟が遊覧する宇治川派流の水が干上がっている異様な光景
京都市内をサイクリングしていると近所の宇治川から桂川、鴨川まで水位が低い
近年は豪雨災害が多く晴れているのはいいことだが雨が少なすぎれば心配にもなる
今日は雨予報、しばらく空模様が悪く湿り気がもたらされることに少し安心する
(・Д・)ノ
ようやく雨が上がった
週末の京都は3日間雨が降り続き家にこもっていた

今朝は久しぶりに太陽の日が射しこみ長雨の後だけに陽の光が一層気持ちいい
こもっている間、以前に録りためてたドラマを見れ、設計図面の作成が進んだ
雨で外出者が減ったか、まだまだ油断できないだろうが感染者も少し減少している
久しぶりの雨で大地も潤いを見せている
雨もなかなかいいもんだ
(*´∀`人 ♪
御陵さんが埋もれる森
今年は皇居での新年一般参賀は新型コロナウイルス感染防止のため中止になった

明治天皇伏見桃山陵は正月三が日のみ門が開かれ御陵近くまで参拝できます
今年は入口に消毒液が置かれ一方通行のロープが張ってあります
御陵は鬱蒼とした森の中に埋もれて墳墓に祈ると言うより森に対して手を合わす
おそらく古代日本人は、人類は自然なくして生まれてこなかったことをわかっている
無宗教者でありながら自然を神として付き合うことを大切にします
(○・_ゝ・○)ノ
自然の色が染みる
先週末の京都は紅葉が終った嵐山、舞台が修理された清水寺は多くの人だったらしい

古い永遠なものと色鮮やかな自然の色彩に人は惹かれる
世間の雰囲気は灰色だが自然はそんなときでも例年通り色づく
そうしたカラフルな色は沈みがちな人の気を晴らし少しの元気を与えてくれるのかも
(^-^)/
小春日和の夕焼け
きのうの京都は前日に引き続き穏やかな小春日和となった

夕方、地上から徐々に広がっていくブルーとオレンジの雲
しばらくするとグレーの空に混ざって消え辺りは暗くなります
日が暮れるまでのわずかな時間、自然のつくるアートな不思議を眺めていました
(*^_^*)
オレンジの月
夜中にベランダに出てオリオン座を探していると西の空が光っています

宵の口は金星、火星と一直線に並んでいた上弦の月がオレンジ色をしている
雲の作用か、その周りに無数の小さな赤い点が発光しているようにも見える
普段と違った自然現象を見ると不吉なことが起こる前触れに思えてしまう
テレビで未来少年コナンを見ていたせいかもしれない
人類の行動と自然の災厄についていまの時代考えてしまう
(´_ゝ`)
| Reset ( ↑ ) |
Older >>