fc2ブログ

自然のもつ多様な面

3連休が明けて昨日京都は昼から雨模様、11月だというのに朝の冷え込みもなく暖かだった

東福寺通天橋の紅葉始まる2311
ただ、東福寺・通天橋ではモミジが徐々に色づき始め季節は確実に進んでいる

と同時に紅葉を求めて平日でも団体で訪れる人も増えてきた
緑が残る紅葉の風景はこれから葉っぱはどんどん赤くなり、燃えるような風景をつくる
昨夜寝ていると日付が変わった頃経験したことないようなすごく激しい雷に目が覚め家が揺れる

自然は人の目を楽しませることもあれば人を驚かせ恐怖を与えることもある
( ´ㅁ` ; )
スポンサーサイト



美しい夜空を見ながら考える

昨日京都の最高気温は34.9度、8月も終わりだが厳しい暑さがしばらく続くと予報が出ている

スーパームーン2309
昼間は雲が多かったが夜はちぎれ雲の合間からいつもより大きく見える満月が美しい

23日インドの無人月面探査機が月の南極の着陸に世界で初めて成功し月の成分を調査している
それに先立つ20日にはロシアの無人月面探査機が月面に衝突して計画は失敗に終わった
宇宙開発の名のもと宇宙ゴミ(スペースデブリ)を生み出すのが気にかかる
10㎝以上のものが約2万3千個以上、1㎜以上は1億以上漂っているといわれている

海洋と同じく人類だれのものでもない宇宙を汚さずいつまでも美しい空を見れることを願う
( ̄^ ̄)ゞ

自生する美しい花に温暖化を見る

昨日の京都は最高気温36.5度、近くの山科川は水量が少なく薄紫色の美しい花が長く連なる

山科川ヤナギバルイラソウ2308 山科川ヤナギバルイラソウとアブ2308
大雨の際には水かさが増し川沿いの管理道も隠れる川際にまるで誰かが種を蒔いたかのよう

調べるとヤナギバルイラソウ、メキシコ、南アメリカ原産のキツネノマゴ科ルイラ草属の多年草
亜熱帯から熱帯地域の水路や河川、池近くに自生し繁殖力が強い
九州以南に野生化したものが見られるとある

京都まで自生地域が北上し気候がどんどん温暖化していて美しいと喜んでばかりはいられない
ヽ( ´_`)丿

雨もたまには降らないと

きのう京都は雨だったが中国から飛んできている黄砂を落としてくれると思うとありがたい

伏見酒蔵とセイヨウカラシナ2304
3月下旬から4月上旬に降る雨はなたね梅雨というがセイヨウカラシナの黄色い花が土手を覆う

モンゴルでの巨大な生き物のような砂嵐が迫りくる映像や北京の様子を見ると自然は恐ろしい
今年は降雨が少ないことも原因のようだが森林伐採など環境破壊のしっぺ返しともいえる
晴れの日ばかりを良しと思ってもいられない

今日もまだ黄砂は流れてくるようで外出時はコロナや花粉症でなくてもマスクは欠かせないかな
(*´~`*)

サクラが咲くのが早すぎる

きのうの京都は明け方に降った雨は上がり仕事で枚方市へ向かい枚方公園駅で降りた

枚方市臺鏡寺の桜2303
ひらパーへ遊びに行く人とパナソニックパンサーズの試合を見に行く人で多くの人出だった

帰り道沿いに咲く桜も早くも見ごろを迎え曇り空ながら外出するのが楽しくなる
京都地方気象台は24日、平年より11日早く観測史上最速でソメイヨシノの満開を発表した
欧州でも気温が例年より高くフランスやスイスでは雪不足のためスキー場の閉鎖が相次いでいる

いずれも気候変動の影響による地球の危機と考えるとのん気に花を愛でてもいられない
(;゜0゜)

自然の中で暮らすこと

昨日の京都は一日中曇り空で冷え込んだ

鴨川のユリカモメ2301
1995年1月17日の早朝西宮の家で布団の中で寝ているとき大きな揺れに襲われた

昨日1月17日、阪神淡路大震災発生から28年経った
自然の摂理には逆らえないしコントロールするなんてできないことに改めて気づかされた
モノに執着することがざんないことだと思った
人生は地球での仮住まい、自然の中で住まわせてもらっていて恩恵もあれば脅威もある

謙虚に暮らすことを心掛けねばならない、欲望のための争いなどもってのほか
((´・ω・`;))

踏んだり蹴ったり

過去最強クラスの台風14号が過ぎ去った昨日の京都は雲が覆い風が強かった

鴨川四条2209
鴨川の水量は増え最高気温は25.0度とぐっと下がりTシャツ姿では寒かった

日本列島を台風が縦断し被害を出してる間にも関東や青森で地震が起こった
また台湾やメキシコでは大きな地震が立て続けにあった

コロナ禍、戦争、経済危機の中に襲ってくる災害はまさに踏んだり蹴ったり、気が滅入る
ヽ( ̄д ̄;)ノ

地の中ではエアコンいらず

京都府唯一の鍾乳洞だという京丹波町の質志鍾乳洞へ丹後からの帰りに寄った

質志鍾乳洞2208
狭い竪穴式洞窟を梯子状の階段を足元に注意しながら約25m下へ降りていく

外部の熱気から逃れひんやり涼しい別世界

この自然の冷気を利用してエアコンなど機械に頼らない空調が実現できないものか
( ̄~ ̄;)

満月に引かれる

きのう日の出のころ、早朝ウォーキングに出かけると西の空に沈みゆく満月が見える

早朝の満月2208
12日の夜は台風が近づいていたせいもあって雲は多いものの月の周りは雲がない

満月の前後は大潮の時期で満潮の時間帯を中心に潮位が高くなる
よりによってこの時期に東北北部では大雨が続き台風8号が伊豆地方を通過する
関西でも和歌山や福井には大雨をもたらす暖かく湿った空気が発生している
海や川の被害が大きくならないことを願う

雨が降る時期は、海水を引っ張る満月を美しいとは言ってられない
(*゚ェ゚*)

話しに応じることない自然というもの

きのう東北地方では大雨による大きな被害があった

雨雲拡がる京都駅前2208
きのう午後、京都駅ビル外壁のミラーガラスには晴れ空が映るが上空は雨雲がかかっている

北と南では空模様が違い急に曇ってきて通り雨と雷に遭った
今朝からお隣の滋賀県や福井県では記録的短時間大雨情報、大雨や洪水の警報が出ている
自然の動きを予想することはまだむつかしく逆らわずに避難することくらいしかできない

しかし人が相手だと話し合いで暴発は避けることはできることもある、そう思う今日この頃
(*´ω`)┛
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

motoyuki majima

Author:motoyuki majima
真島元之建築設計事務所
のホームページ
 へ

フリーエリア
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント