fc2ブログ

キッチンのショールームへ行く

枚方市T邸リフォームのお施主さんと工務店とキッチンのショールームへ見学に行く

谷本さんトクラスショールーム見学2311
同じように見えるキッチンであってもメーカーによって売りにしている部分があり微妙に違う

お施主さんのこだわりでメーカー指定されるケースはよくある
スタッフに機能やメンテナンスの仕方などの説明を受け大きさや高さ、使い勝手を確認する

カタログだけではわからない部分があり仕様を最終決定する
(* ´ ▽ ` *)
スポンサーサイト



8年経って増築の相談を受ける

8年前に設計した住宅Nのお施主さんから増築の相談を受けている

永田耕平・友香理邸現状2310
年月が経って杉板の外壁は味わいが出てきて家族構成に変化があった

住宅が完成した時はお子さんは3歳で1人だったが現在は3人になった
成長していく3人のお子さんのための個室が必要になり家を広げることになった
設計当時はリビングに置かれたテーブルで勉強すればいいと話し合ったがそうもいかない
同じ机では集中できなくて子どもたちそれぞれのベッド、勉強机をもった個室を設ける

いくつかの案を示して、その中でこれで進めようという方向性が見えてきた
( ^ω^ )

黒色いろいろ

春日町3番の家に使う外壁吹付リシンの色サンプルをいくつか作ってもらった

春日町3番の家外壁リシンサンプル2310
小さなサンプル帳から数色選んでA4大にしたサンプルを現場で並べてみた

黒色の外壁を考えていて、小さなサンプルではすべて黒色で違いはさほどわからなかった
サンプル板を大きくして現場でみると日の当たり方によってもずいぶん違う

一口に黒と言っても奥が深い
(・Д・)ノ

2階に浴室を設ける

春日町3番の家ではユニットバスの浴室を2階につくる

春日町3番の家UB架台2310
ユニットバスを据え付けるための鋼製の吊り架台が梁間に設置された

床板を張ってその上に載せる施工法もあるがユニットバスだと架台を設置することが多い
配管等にトラブルがあった際、1階天井からのメンテナンスもしやすい

外壁側の壁に防火のためのボード、断熱材を施工した後本体を据え付ける
(・Д・)ノ

木軸組の中間検査が終わる

昨日京都は最高気温32.7度の真夏日、昼間はまだまだ暑い

春日町3番の家BVJ中間検査2309
今週初めに、春日町3番の家の現場は構造金物が付き中間検査を受け特に指摘事項はなかった

検査の翌日、合格証が発行されたとの通知を受けた

検査までは構造が見えるようにしていたが、これで内外の壁を張っていき工事を進めていける
v(o゚∀゚o)v

暑い日の屋根葺き作業

昨日京都の最高気温は34.1度、9月下旬というのにまだまだ暑い

春日町3番の家屋根葺き2309
春日町3番の家の現場ではガルバリウム鋼板の屋根を葺いている

残暑が続いて屋根の上の作業は日差しと照り返しで暑くて大変そう
明日から天気が崩れるようでそれまでに大方葺けて細かな取り合いだけが残る
屋根の下では大工さんが壁に筋交い、柱梁に接合金物を入れる作業を進めている

週明けに予定している中間検査に備えて構造壁等のチェックを行う
(ou(工)u)ノ

リフォームの住まい引き渡し

昨日京都の最高気温は36.4度の猛暑日、湿度は高く肌を射すような暑さだった

私市の田んぼ2309
交野市N邸リフォーム工事はNさんご夫妻と工務店が立ち会い引き渡しが終わった

工事が始まったころ苗を植えていた現場近くの田んぼはすっかり稲穂がなり時間の経過を感じる
今年の異常な暑さの中、お施主さん自ら壁の左官や床の塗装に参加、施工された

家づくりに参加することでひときわ愛着ある住まいになっている
(*^_^*)

上棟を終える

昨日、一昨日降った雨は上がり青空も見え、まだまだ残暑厳しくむし暑かった

春日町3番の家上棟2309
春日町3番の家の現場では応援の大工さんも駆けつけて無事上棟した

基礎が出来上がった段階では大まかな大きさはわかるが上棟して建物のボリュームが現れる
プレカット技術ができてからは施工図通りに模型みたいに組み立て着々と立ち上がっていく
ヘルメットをかぶって、はしごを上り下りして施工の状況や接続金物を確認する

屋根のルーフィング張り工事まで終え、四方を米と塩と酒で清めて上棟式を行う
(○´・Д・`)ノ

施主検査を行う

最近朝晩は気温が低く過ごしやすいが、昨日昼間は気温が上がり相変わらず暑さが続いた

中村邸施主検査2309
交野市N邸リフォーム工事が完了し、Nさんの施主検査が行われた

完成後の室内を現場監督から説明を受けながら見て回った
いくつか手直し箇所を確認し、鏡やタオル掛けなどアクセサリー類の取り付ける位置を決める

大きな手直しはなく、来週引き渡しの予定
( ^ω^ )

家具の採寸へ行く

枚方市T邸リフォーム工事で仮住まいされているお宅へ現在お持ちの家具等を見に伺った

谷本さん仮住まいより2309
昨日の京都、枚方は前日と同じような天候で雲が多く時折雨に降られた

リフォームの計画に家具の配置を考えるため持ち込むことが決まっている家具の寸法を測った

リフォーム後の図面に落とし込みプランが成立するか検討する
(^-^)/
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

motoyuki majima

Author:motoyuki majima
真島元之建築設計事務所
のホームページ
 へ

フリーエリア
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント