fc2ブログ

幻の「大坂橋」

大坂橋は、名前からすると、歴史ある橋かと思ってしまいますが、意外と近代的です

大坂橋01
大阪京橋にある、大坂橋(土ヘンの「坂」)

大正末、東横堀川の浚渫の際に、擬宝珠が発見されました
「大坂橋 天正拾三年」(1585)と刻され、大坂橋に関しての唯一の資料で所在も不明でした

昭和48(1973)年に建設された、歩行者と自転車専用の橋に、幻の橋の名は復活されました

いまや大坂橋は、桜ノ宮公園から大阪城への入り口となっています


応援のクリック お願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

スポンサーサイト



テーマ : 関西地域情報(大阪 兵庫 京都 滋賀 奈良 和歌山)
ジャンル : 地域情報

住まいに引き戸を

住宅内での扉は、できるだけ、開きドアでなく、引き戸としています

Y-引き戸01
宇山東町の家/開口部上部に、吊り戸のための枠がついています

引き戸は、ドアのように、開くためのスペースは必要はありません
扉は壁に引き込まれますから、開け放した際にすっきりします
さらに吊り戸にすると、床にレールを入れる必要がないため、隣室との一体感は強いです
開き戸のようにハンドルを回すことなく、引くだけでいいのですから、握力が衰えてくる高齢者にもおすすめです
ただし、密閉性はドアのほうが優れています


応援のクリック お願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

テーマ : 住まい
ジャンル : ライフ

銭湯が消えた下町には情緒もなくなりました

長屋が並んでいる近所の下町に、コインシャワーができていました

コインシャワー01
長屋が撤去された跡地に、コインシャワーのコンテナが建っています

下町に銭湯がなくなりつつあります
内風呂が増えてきているとはいえ、まだお風呂屋さんが必要な家庭もあるのでは?
と思っていましたが、その救済措置でしょうか、コインシャワーができていました

   赤い手ぬぐいマフラーにして  二人で行~った横丁の風呂屋
   一緒に出よ~ねって言ったのに  いつも私が待~たされた
   洗い髪が~芯まで冷えて  小さな石鹸カタカタ鳴った~

「神田川」の情緒ある世界は、ここには見られませんねえ


応援のクリック お願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

テーマ : 暮らし・生活
ジャンル : ライフ

模型で考える

住宅を設計する際、作る模型は、もっぱら設計段階での検討用です

H-内部模型01
検討用の模型で、あまり完成模型は作りません

途中で切ったり貼ったりします
模型の中には、必ず家具と人を作ります
空間の中でのスケールを確認するためと、どんな風に暮らすのかイメージするためです

今ではコンピューターで簡単に擬似空間を体験できるようですが、模型を手にもってくるくる回して空間を確かめるほうが、私には実生活に近い感じがするんです


応援のクリック お願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

テーマ : 建築デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

遊び心ある手すりのデザイン

宝塚市庁舎は、建築家・村野藤吾(1891~1984)設計によるもので、遊び心が見られます

宝塚市庁舎手すり01
ホールの手すりに、はめ込んでいる形は、どこかで見たような形です

よく見れば、鋳物のガーデンチェアの背と脚、後ろ半分だけ切り取ったデザインです
椅子をホールを向けて、ホールを眺める観客席といった意味でしょうか
謎かけのようなデザインです

庁舎を後にしようと、外部の回廊に廻ってみると、こんなテーブルと椅子が…

宝塚市庁舎ベンチ01
これも村野さんの遊び心でしょうか…


応援のクリック お願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

テーマ : デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

路地のある生活

近所には、路地や緑豊かな長屋が残っています

中津長屋01
私も以前は、ここの長屋の住人の一人でした

道幅が3mにも満たない道に、それぞれの住まいの住人が緑で彩っています
学校終わりには、子どもたちが遊んでいて、昭和の風景が残っています
生活感があふれ、目にやさしいです

古くに建てられ、現代の生活には手狭の長屋も、道幅が狭く法律上新築が難しいです
それが可能な敷地では、3階建てに建て替わる住宅もあります

中津長屋02
間口の関係で、3階建ての1階部分は駐車場のみのため、生活感が失せました

ご近所との付き合いが薄れていく現代だからこそ、マンションとは違った、人情味あふれる、路地のある生活が残った計画が、長屋には求められると思います


応援のクリック お願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

テーマ : 住まい
ジャンル : ライフ

住宅地のなかの緑地

町なかに気持ちのいい公園を見つけました

藤田邸跡公園02
桜之宮公園(藤田邸跡公園)/オフィス街のタワーが見えます

オフィス街の京橋に近い大川沿いに、美しく整備された桜之宮公園があります
明治の実業家・藤田傳三郎邸跡で、築山や石積みが保存・復元されています

個人の庭園を公園にするとは、大阪らしく民間パワーを感じます
園内は人も少なく静かで、穴場です


応援のクリック お願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

テーマ : お散歩・お出かけ
ジャンル : ライフ

季節のある工事現場

梅田近くを歩いていたら、季節感ある工事現場に出遭いました

工事現場鯉のぼり01
最近は、マンションベランダの鯉のぼりも、あまり見かけなくなりました

1年以上シートに覆われて工事をやるんだったら、楽しいほうがいいんじゃあないですか
来月は、どんなのに変わるのかしらん


応援のクリック お願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

テーマ : お散歩・お出かけ
ジャンル : ライフ

緑の駐車場

街なかの私の好きな駐車場です

私学会館駐車場01
蔦の屋根に覆われています

駐車場は、鉄製の殺風景なものが多いです
この緑と共存している駐車場は、強い日射しをさえぎり、周りにやさしいデザインです


応援のクリック お願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

テーマ : デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

ベンチのデザイン

京都、阪急嵐山駅のホームに、デザインされたベンチを見つけました

阪急嵐山駅ベンチ01
車椅子じゃあないです

京都という土地がら、人力車を模したものでしょうね


応援のクリック お願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

テーマ : デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

カレンダー
04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

motoyuki majima

Author:motoyuki majima
真島元之建築設計事務所
のホームページ
 へ

フリーエリア
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント