浴室に高齢者対策を
実家の浴室に高齢者対策をしました

と言っても、すべり止めのマットを敷いただけです

マットの裏と表/裏に吸盤がついていて浴槽底に固定されます
高齢者にとって、浴室は危険な場所でもあり対策も必要です
・手すりをつける
・すべり止めマットを設ける
・緊急のためのブザーを設置する
・風呂の温度を低めに設定する ことが大切です
以上、お医者さんの受け売りです
ここをポチッと応援 お願いします!
スポンサーサイト
誰かが見てますよ
八幡市の道端で見かけた無人野菜直売所です

インゲン豆、人参、じゃがいも、きゅうりが並べてあります
棚の奥から、2つの目が監視するようににらんでいます
誰の眼でしょう
もしかしたら自分の心の目かも…
農家のおばちゃんが描いたかと思うと、なんだか微笑ましい風景です
ここをポチッと応援 お願いします!
人が集まる家
Uさんが
新しくなった家 へ引越して落ち着いたということで、呼んでいただきました

ソファ、テーブルが置かれ、新しい生活が始まっています
食器棚や本棚、テレビ台などは、ご主人の手づくりです
デッキはまだなんです…、と家をつくることを楽しまれている様子です
Uさん家族の家づくりはまだ終わっていません…これからです

目の前で揚げたての串かつをいただいて、楽しいパーティでした
新しい住まいには、お友達も集まられているようです
あったかい家族とおいしい料理、楽しいおしゃべりに、ついつい長居をしてしまいました
ここをポチッと応援 お願いします!
色とりどりの餅
韓国土産の餅「トック」です

豆やゴマやナッツ類、いろんな種類があります
店で売られているトックは、ここに挙げたもの以上に種類が多く、色彩も豊かです
日本の団子のように甘いのか、と思って食べたらあまり味付けはしてません
素朴な自然なおいしさがあります
韓国のお餅では、甘辛く炒めたトッポギなんかもおいしいです
実は韓国土産は土産でも、鶴橋でのお土産、大阪では簡単に手に入りますよ
ここをポチッと応援 お願いします!
天神さんの七夕
天神橋筋商店街に新しい飾り物が登場しました

いろんな飾りでにぎやかな商店街は活気があります
アーケードに吊られた鳥居、落語の定席・繁盛亭ののぼり、そして吹き流し
どうやら七夕の吹き流しのようです
風にそよぐ姿に、多少涼を得ることができます
夏祭りの始まりを感じます
これから大阪の暑い夏は、来月の天神祭で幕を開けます
ここをポチッと応援 お願いします!
ロジもの
果物屋さんの店頭に枇杷が並ぶ季節です

実がたわわに実っています
「むかし枇杷は買ったことがなかった、家の近くになっていたのを獲っていた」
という話を知り合いの高齢の方から聞きました
その事実を町なかの住宅地に発見しました

人しか通れない路地を覆うように、枇杷の木が育っていました
ハウス栽培に対して”露地”栽培と言いますが、これこそまさに”路地”ものです
ここをポチッと応援 お願いします!
梅雨のひとコマ
この梅雨の時期、近くに住宅街の路地に傘がかかっている場所がありました

干してあるのではなさそうです
中を覗いてみると…

ニャンこがお昼寝中でした
雨続きじゃあ、ネコもなかなか外にお散歩できないですねえ
早く梅雨が明けてほしいものです
一昨日辺りから夏の暑さがやってきて、梅雨明けも間近?
ここをポチッと応援 お願いします!
| Reset ( ↑ ) |
Older >>