fc2ブログ

御堂筋でたばこは吸えません

御堂筋の歩道に描かれているのに気付きました

御堂筋禁煙01
御堂筋は、平成19(2007)年より、路上喫煙禁止地区と条例で決められています

路上喫煙には過料(1000円)が徴収されることが描かれています

喫煙者の周りの人への火や煙の害、また吸殻の散乱などがなくなるのはいいことです
御堂筋は銀杏並木が美しく、ビジネスパーソンの他子ども連れの家族も散歩をしています
たばこの火が子どもの目線にあり、その心配もなくなります

とかくマナーが悪いと評判の大阪人、全国に向かってお手本を見せたいものです


ここをポチッと応援 お願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
スポンサーサイト



テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

カーネーション

近くの古くからのミシン屋さんで見つけた

カーネーション01
NHKの朝ドラ「カーネーション」のポスターです

朝から大阪のおかあちゃんのパワフルな生き方に笑ったり泣いたりしました
最後まで岸和田に、職人に、こだわり続けて人生を全うしました

主人公の小原糸子が生きた昭和は、戦争の悲しさ、人の温かさを感じます

いよいよ明日は最終回です


ここをポチッと応援 お願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

アクセントにタイルを貼りました

Kさんの家のリビング壁のタイル貼りを施工中です

K-リビングタイル貼り01
合板下地に接着貼りです

壁の一面だけをアクセントにタイル貼りとしました
Kさんご夫妻が選ばれたのは、岩肌の表情の白いタイルです
壁を照らすように、ライトを設け、凸凹した表面に光が当たると陰影が現れます

雰囲気のあるリビングになります


ここをポチッと応援 お願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

テーマ : 住まい
ジャンル : ライフ

ふぞろいなタイルたち

かつての大阪厚生年金会館の前を通りかかると、ORIXの看板が上がっていました

厚生年金会館01
外壁は以前とほとんど変わっていません

大阪厚生年金会館は、改装されてオリックス劇場に変わっていました
タイルに特徴のある外観は、そのまま残されています
このタイル、大判の備前焼の打ち込みタイルです
焼きムラがあり、大きさも多少不ぞろいで表情豊かです

現代建築に工業製品が多い中、人間がつくった温かみが感じられていいのです

厚生年金会館02
建物と都市のスケールに合ってる大判タイル/大きさが分かるようわが愛車とともに撮影


ここをポチッと応援 お願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

眺めのいい書斎

Kさんの家の書斎の造作工事が進んでいます

K-書斎デスク01
窓に向いて造り付けたデスクは明るいです

畳敷きの書斎に設けたデスクは、掘り込み式になっています
足を伸ばして腰掛けられます
目前には、間口いっぱいに窓が設けられています
敷地が高台にあるため、遠くの山並みなど景色が楽しめます

寝室からにじり口のような扉を入れば、3帖の贅沢な展望空間です


ここをポチッと応援 お願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

テーマ : 住まい
ジャンル : ライフ

さざれ石

大相撲春場所が、白鵬の優勝で幕を閉じました

さざれ石01
京都・下鴨神社内に祀られている石

優勝杯授与の前に国歌が斉唱されます
歌詞の中に歌われている 「さざれ石」 が、下鴨神社に祀られています
さざれ石(細石・小石)は、大きな岩(いわお)になると信じられている神霊の宿る石です

石や木、水など自然は、各地で神的なものとして祀られています

日本人は古くより、身の回りの自然に畏怖の念をもち大切にしてきたことが分かります


ここをポチッと応援 お願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

春一番は吹かなかったけれど

今年は、春一番が吹かなかったと気象庁から発表がありました

K-シート取り01
いつもと現場の雰囲気が違うと思ったら・・・

今日現場に行くと、現場監督が養生シートを捲くっていました
春分が過ぎてから、近畿地方は、ここ数日お天気が悪く強い風が伴っていました
風によって足場がぐらつくことを避けての措置です

上棟からずっとシートで覆われ隠れていた建物の外観が現れました

寒い冬を乗り越えて暖かくなってようやく顔を出した感があります


ここをポチッと応援 お願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

テーマ : 住まい
ジャンル : ライフ

障子のすべりをよくする

襖や障子を滑りやすくするため、敷居に敷居すべりを貼ることがあります

竹すべり01
ロール状に巻かれています

敷居すべりには塩ビ製がよく使われますが、硬木でつくったものや竹製のものがあります
好んで使うものに竹製のものがあります
安価で扱いやすいためです

和の空間にはやっぱり自然素材が似合います


ここをポチッと応援 お願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

テーマ : 住まい
ジャンル : ライフ

スキマを利用する

Kさんの家の洗面所に棚を製作中です

K-洗面ニッチ01
壁面に化粧品と洗面具を置く棚を設けました

造り付けの棚は、壁の厚さを利用してニッチ(スキマ)風に設けました
埋め込み式だとオモテに飛び出てこないので、すっきりしています
空間が広く感じられます

筋交いなど耐震壁になっていると壁内は利用できないので、設計段階から検討が必要です


ここをポチッと応援 お願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

テーマ : 住まい
ジャンル : ライフ

電気の時代

大阪にある 宇治電ビル は、シャッターが閉まってから久しくなりました

宇治電ビル外観01
壁にはレリーフが見られます

電力会社らしく、雲、稲妻、川のレリーフがされています
その下にはヴィーナスも描かれています

宇治電ビルレリーフ01
稲妻の下には電球を片手に持ったヴィーナス像のタイル画です

戦前に建てられたビルのこういったところに、電気が尊かった時代が現れています
世の中を明るく照らす電気は、発展してゆく昭和の日本の象徴です

人間は自然の恵みで生かされ、電気も手に入れることができました

エネルギー問題について、電力会社も使う側も原点に帰って考えるべきです


ここをポチッと応援 お願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

カレンダー
02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

motoyuki majima

Author:motoyuki majima
真島元之建築設計事務所
のホームページ
 へ

フリーエリア
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント