万博公園、入場無料デーがやってきます
大阪・吹田の万博公園は、9月15日(土)、入園無料デーです

なつかし万博のシンボルマークと太陽の塔の後姿
自然文化園、日本庭園、国立民族学博物館、大阪日本民芸館も特別展以外は入館無料です
多くの人でにぎわいそうです
ここをポチッと応援 お願いします!

なつかし万博のシンボルマークと太陽の塔の後姿
自然文化園、日本庭園、国立民族学博物館、大阪日本民芸館も特別展以外は入館無料です
多くの人でにぎわいそうです


スポンサーサイト
まんが電車が走る
滋賀県石山の京阪電車大津線で、こんな電車が走っているのを見かけました

「まんが日本昔ばなし」 のキャラクターが車体に描かれています
これ以外にも何種類か別の絵が描かれているのを見ました
しばらくの間、カラフルな電車が走るのを楽しむことができます
ここをポチッと応援 お願いします!

「まんが日本昔ばなし」 のキャラクターが車体に描かれています
これ以外にも何種類か別の絵が描かれているのを見ました
しばらくの間、カラフルな電車が走るのを楽しむことができます


巨大看板は東西問わず
上野と浅草の間に 「かっぱ横道具街」 があります

その商店街の店のひとつです
ビルのコーナーに、色とりどりの大きなコーヒーカップがついています
よく見れば、底に避難用はしごが見えるバルコニーです
かっぱ横道具街は、大阪でいうところの千日前の道具屋筋です
調理道具、食器、厨房設備、製菓用品などを扱う店が軒を並べています
看板代わりのこのバルコニー、なんか大阪的だなあ
ここをポチッと応援 お願いします!

その商店街の店のひとつです
ビルのコーナーに、色とりどりの大きなコーヒーカップがついています
よく見れば、底に避難用はしごが見えるバルコニーです
かっぱ横道具街は、大阪でいうところの千日前の道具屋筋です
調理道具、食器、厨房設備、製菓用品などを扱う店が軒を並べています
看板代わりのこのバルコニー、なんか大阪的だなあ


いつもいる公園の親子
大阪・靭公園にいつもいる親子連れが何組かいます

そのうちの1組、ベビーカーを引いた親子の後姿です
正面に回ってみると

御年80歳のアーティスト、スワード・ジョンソンの彫刻作品です
彼の作品には、等身大のみならず、高さ8mの巨大マリリン・モンロー像があります
『7年目の浮気』で有名な、風で舞い上がるスカートを両手で押さえるモンローです
シカゴで展示されていた像は、8月から加州パームスプリングスに展示されています
彼の作品は、周囲の人を驚かせ、わくわくさせます
ここをポチッと応援 お願いします!

そのうちの1組、ベビーカーを引いた親子の後姿です
正面に回ってみると

御年80歳のアーティスト、スワード・ジョンソンの彫刻作品です
彼の作品には、等身大のみならず、高さ8mの巨大マリリン・モンロー像があります
『7年目の浮気』で有名な、風で舞い上がるスカートを両手で押さえるモンローです
シカゴで展示されていた像は、8月から加州パームスプリングスに展示されています
彼の作品は、周囲の人を驚かせ、わくわくさせます


残念な出来事でした
久しぶりに神戸・新開地を訪れました

見慣れた風景が変わっています
何かが違うと思っていたら、喫茶ベラミがあった場所にシートがかかっています
貼り紙を見ると、去年10月、失火のため消失したそうです

2008年撮影の在りし日の喫茶ベラミです
昭和29年創業、正面に丸窓を盛ったアールデコ風な建物でした
華やかな飾りつけのフルーツサンデーが好きでした
昭和の喫茶がひとつなくなりました
ファンの1人として、一日も早い復興を願っています
ここをポチッと応援 お願いします!

見慣れた風景が変わっています
何かが違うと思っていたら、喫茶ベラミがあった場所にシートがかかっています
貼り紙を見ると、去年10月、失火のため消失したそうです

2008年撮影の在りし日の喫茶ベラミです
昭和29年創業、正面に丸窓を盛ったアールデコ風な建物でした
華やかな飾りつけのフルーツサンデーが好きでした
昭和の喫茶がひとつなくなりました
ファンの1人として、一日も早い復興を願っています


都会の中のオアシス~大阪ビジネス街
大阪のオフィス街にある靭公園は、市民憩いの場でもあります

公園内のバラ園は、緑の芝生が整備され噴水が設置されています
2006年整備されたバラ園は、噴水のある公園を併設しています
今年の暑い夏は、ベビーカーをひいた家族連れや園児とお母さんたちが遊んでいます
浅いせせらぎが、子どもたちのお気に入りの場所です
服がびしょびしょになってもお構いなし
都会の中にあるオアシスでの光景でした
ここをポチッと応援 お願いします!

公園内のバラ園は、緑の芝生が整備され噴水が設置されています
2006年整備されたバラ園は、噴水のある公園を併設しています
今年の暑い夏は、ベビーカーをひいた家族連れや園児とお母さんたちが遊んでいます
浅いせせらぎが、子どもたちのお気に入りの場所です
服がびしょびしょになってもお構いなし
都会の中にあるオアシスでの光景でした


モダン寺
神戸花隈に通称「モダン寺」があります

西本願寺直属のの別院、本願寺神戸別院です
よく見る和瓦葺き大屋根の日本のお寺とは一味違います
昭和5年に鉄筋の大寺院としてわが国初のインド仏教様式デザインの寺が建てられました
戦災を免れた建物も老朽化し、平成7年建て替えられました
旧モダン寺のデザインを受け継ぎながらホールや会議室を備えた建物に生まれ変わりました
中国人やインド人も多く住む、エキゾチックな神戸にあったデザインです
ここをポチッと応援 お願いします!

西本願寺直属のの別院、本願寺神戸別院です
よく見る和瓦葺き大屋根の日本のお寺とは一味違います
昭和5年に鉄筋の大寺院としてわが国初のインド仏教様式デザインの寺が建てられました
戦災を免れた建物も老朽化し、平成7年建て替えられました
旧モダン寺のデザインを受け継ぎながらホールや会議室を備えた建物に生まれ変わりました
中国人やインド人も多く住む、エキゾチックな神戸にあったデザインです


駅ギャラリー
東京上野駅で有名画家の絵画を見ることができます

駅改札口上部に掲げられています
昭和26年製作の猪熊弦一郎作「自由」です
上野駅は、かつての東京の玄関口でした
映画「ALWEYS 三丁目の夕日」でも東北から集団就職に来た学生が描かれていました
「自由」を求めて若者が集まりました
ここをポチッと応援 お願いします!

駅改札口上部に掲げられています
昭和26年製作の猪熊弦一郎作「自由」です
上野駅は、かつての東京の玄関口でした
映画「ALWEYS 三丁目の夕日」でも東北から集団就職に来た学生が描かれていました
「自由」を求めて若者が集まりました


建物の顔は看板代わり
神戸元町駅前の店舗ビルです

「相楽園」の看板がかかっています
6階建てのビルの壁表面に屋根形を設けて表情をつくっています
平面的な壁をもった普通の四角いビルが、和の雰囲気を出したビルに変わっています
立面は店舗の顔・看板ですから化粧をしています
ここをポチッと応援 お願いします!

「相楽園」の看板がかかっています
6階建てのビルの壁表面に屋根形を設けて表情をつくっています
平面的な壁をもった普通の四角いビルが、和の雰囲気を出したビルに変わっています
立面は店舗の顔・看板ですから化粧をしています


楽しいシャッター街
浅草の仲見世の朝早い風景です

店はまだ開いていなくて、シャッターが閉まっています
シャッターには、祭りの絵が描かれています
開店していなくてもにぎやかな風景が演出されています
ここをポチッと応援 お願いします!

店はまだ開いていなくて、シャッターが閉まっています
シャッターには、祭りの絵が描かれています
開店していなくてもにぎやかな風景が演出されています

