fc2ブログ

地方都市の庁舎

きのうはM口市の役所での事前協議です

守口市庁舎1407 守口市階段手すり1407
正面に時計塔が立つ年季の入った昔ながらの「役所」です

モルタル塗りの床に磨り減った木製の階段手すりや木製建具がかえって味わい深いです
耐震、設備更新などの理由で豪華な庁舎に建て替えている自治体は多いです
立派な建物や特権ある職は自分を勘違いさせるのかと昨今の議員問題に思います
いい住まいは住まう人の意識も幸福度も変えると思いますが公共施設はちょっと違うみたい

外観だけでなく中身を変えて誠実さと思いやりをもつ、家族のあり方と同じなんですがね


スポンサーサイト



提灯の季節

守口市の古くからの提灯屋さんの店先です

守口市提灯屋1407
いつもと違って季節モノのカラフルな提灯が吊ってあります

そろそろ地蔵盆の季節が近づいたんだと提灯を見て思います


夏の朝、神社のラジオ体操

朝6時半過ぎたまたま自転車で通りかかった藤森神社です

藤森神社ラジオ体操1407
すがすがしい朝、近所の人たちが境内でラジオ体操に身体を動かしています

夏休みの小学校や公園では子どもたちが集まってきますがここは少し違います
神社は地域コミュニティのよりどころ、高齢者の方の運動の場です
拝殿脇では地元で採れた野菜を安く売る屋台が出ています
ラジオ体操といい物売りといい3年前に行った台湾でのラジオ体操を思い出しました

同じアジア人どうし近しい思いがします


十戒

旧約聖書はユダヤの歴史の物語です

十戒1407
旧約聖書の出エジプト記を描いた「十戒」(1956) セシル・B・デミル監督

中東での争いが一時も早く終結し新たな明るい歴史が生まれることを願います


土用の丑の日・京都の祭

京都の土用丑の日の風物詩、下鴨神社のみたらし(御手洗)祭があります

みたらし祭1407
足付け神事と言われ境内の御手洗池に足をつけて進んでいきます

手にはろうそくを持って燈明を供えます
池を出て御香水を頂き清涼感を味わいます
穢れを払い除く神様に厄除けをお願いします
池から湧き出る冷たい清水に足を冷やし冷たい御香水をいただき暑気払いにもなりました

ちなみに土用に池底から吹き上がる水泡をかたどったのがみたらし団子の発祥らしい


壁の抜け穴

むかしからの家が立ち並ぶ京都の街なかに穴の開いた壁を見つけます

京都塀穴1407
道に面して抜け道のような穴が・・・

近づいてみるとエアコンの室外機のためのものです
建てこんだ京都の町家ならではです

風の抜け穴でした


鮮やかな赤い花

今の季節満開です

伏見さるすべり1407
色鮮やか、まるで南国! 海へ行きたくなります

サルスベリの花です
花を付けていないときと違って華やかです
漢字で 「百日紅」 と書くように花の時期は長いです

しばらくの間は楽しませてくれそうです


個性ある名画座

中・高生だったころはリバイバル上映される名画座へよく行きました

みなみ会館1407
東寺にある 京都みなみ会館/25、26日は、モスラ他1本の怪獣特撮映画特集

DVDはもちろんビデオさえあまりなかった学生時代、昔の映画を安い料金で観れました
祇園会館、テアトル72、京都コマゴールド、京極弥生座、京一会館など名画座がありました
今のシネコンと違い各映画館には個性があり地域に、映画好きに支持されていました
観たい映画が簡単に茶の間で観れるようになってどの劇場も閉館してしまいました

京都みなみ会館は名画に加えアート系のプログラムを組んで現役でがんばっています


地形を生かした公園

坂の多い街を歩いているとこんな児童公園を見かけます

斜め公園1407
坂道横にある公園敷地に高低差があります

上下二つの部分に分けられ、上の部分には鉄棒、下には砂場があります
その高低差には単に階段や壁を設けるのではなく滑り台を設けています

マイナス条件をうまくプラスに変えています


花屋さんからのお客さん

部屋に飾ってた切り花に見つけました

ガーベラに幼虫1407
きのう花屋さんで買ってきた花にお客さんがついて来ていたのに気付きました

花びらがやけに早く落ちると思ってたらムシャムシャやってます
バルコニーに出して成長を見守っています

どなたが出てくるのか・・・?


カレンダー
06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

motoyuki majima

Author:motoyuki majima
真島元之建築設計事務所
のホームページ
 へ

フリーエリア
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント