上がり框を斜めにしました
オフィス街の緑
宙に浮いた通路
枚方市駅前にあった近鉄百貨店は解体され空き地になっています

百貨店とつながっていた駅ビルの通路が行き場所をなくしています
新たに立つ建物 とつながるのを待っています
道路上に浮かんだ空中通路はビルに突き刺さっています
駅ビルだけに駅へ向かう列車の車両に見えなくもない
20世紀初頭、幾何学的な箱を組み合わせた近未来的なロシア構成主義建築を思わせます
新しい建物が建つまでのこの時期にだけ見られる風景です

百貨店とつながっていた駅ビルの通路が行き場所をなくしています
新たに立つ建物 とつながるのを待っています
道路上に浮かんだ空中通路はビルに突き刺さっています
駅ビルだけに駅へ向かう列車の車両に見えなくもない
20世紀初頭、幾何学的な箱を組み合わせた近未来的なロシア構成主義建築を思わせます
新しい建物が建つまでのこの時期にだけ見られる風景です
同じ関西でもやっぱり違う
仕事で久しぶりに出かけた大阪はやっぱり京都と違うなあと感じます

日本銀行前/スタート地点に立った大型選手・水陸両用のダックツアー観光バス
ツアーバスは大阪人好みの派手な装いです
背景にそびえ立つ高層ビルは 新ダイビル の建て替え進行中です
大阪に暮らしていたときは当たり前のように行き来していた一方通行の御堂筋が広く感じます
御堂筋に植えられた銀杏並木の緑とともに京都にはないスケール感です
当たり前のように接していた町が離れて見てみると新鮮な風景に思えます

日本銀行前/スタート地点に立った大型選手・水陸両用のダックツアー観光バス
ツアーバスは大阪人好みの派手な装いです
背景にそびえ立つ高層ビルは 新ダイビル の建て替え進行中です
大阪に暮らしていたときは当たり前のように行き来していた一方通行の御堂筋が広く感じます
御堂筋に植えられた銀杏並木の緑とともに京都にはないスケール感です
当たり前のように接していた町が離れて見てみると新鮮な風景に思えます
解体してみたら基礎がこんな風だった
町家で見るメーター類
京都の町家にかかればメーターボックスもかくの通りです

犬矢来(いぬやらい) は町家のデザイン要素のひとつです
電気メーターボックスが竹で化粧されて犬矢来と一体になっています
左の小窓からはガスメーターが覗けます
目隠しされてこれなら気になりません

犬矢来(いぬやらい) は町家のデザイン要素のひとつです
電気メーターボックスが竹で化粧されて犬矢来と一体になっています
左の小窓からはガスメーターが覗けます
目隠しされてこれなら気になりません