fc2ブログ

床暖房用のフローリング

T邸のフローリングを貼り始めています

Taki床暖フローリング1411
床暖房を入れる床のフローリング材の断面です

床暖房を入れると無垢材だと木材の乾燥があるため伸び縮みの少ない硬い木を選びます
今回は丸々無垢ではなく三層になっているナラのフローリング材を選びました
表面の無垢の層部分が厚いものなので多少傷がついても無垢材とあまり変わりありません
合わせ材なので製品幅も広いものがあり今回は15cm幅にしました

無垢の木の表情と足あたりはいいもんです


スポンサーサイト



打ち合わせ用の模型

昨日は一日模型作りをしていました

模型製作1411
立体模型は誰が見ても雰囲気が分かりやすい打合せ資料です

建物は白いスチレンペーパーで作ります
あまり作りこまず家具や車、人、樹木など使われ方が分かる最小限のものだけ作ります
材料を特定する色がなくあまりリアルでないのがかえって空間構成を引き立たせます

設計者も実現する空間を頭に思い描きながら時には変更を加えながら作っていきます


小春日和

きのうはポカポカ陽気の小春日和、上着を着て外出すると汗をかきました

釣り人1411
近くの池ではのんびり釣りを楽しんでいる釣り人を見かけました

日本での小春日和は米国ではインディアンサマー、欧州では老婦人の夏と言います
呼び名は違えど季節が冬に入る前に世界各地である現象です

秋から冬へのバトンタッチ、季節ものんびり、ちょっとお休みの一日でした


雨に濡れる

久しぶりに降った雨が2日続きました

団地落葉1411
落ち葉が雨に濡れてしっとりしているのも風情ありです

たまには乾燥した空気にも潤いを与えないと・・・

紅葉の京都もいよいよ終盤です


大工さんの打合せ図面

T邸の打合せを現場で行いました

Taki大工打合せ原寸図1411
監督と大工さんと枠の納まりについて打ち合わせ中です

大工さんは合板の切れ端に曲尺で枠の図を描いています
図は原寸大で描くので間違いはありません

設計者の小さな図面を原寸で描いて確認することは大切です


家族みんなが工事の無事を祈ります

走谷の家の地鎮祭が行われました

Naga地鎮祭1411
天気もよく無事終えました

施主さん夫婦と娘さんが出席されました
もうすぐ2歳になる娘さんもしっかり拍手が打てました

土地の神様に工事の無事を皆で祈りました


教え子の近況を聞く

以前非常勤講師をしていた学校の教え子と大阪梅田で集まりました

中央実務同窓会1411
今回集まったのは8名、沖縄からの参加もありました

10年近く前に受け持ったクラスの卒業生の活動を聞けました
話題は最近の仕事のことや地元のことなど
成長した卒業生の話を聞くのは楽しいものです

時間はあっという間に過ぎ最終電車で帰ってきました


子どものころのものつくり

おもちゃ売り場のプラモデルコーナーを通りかかりました

プラモ1411
ガンプラのちょっと前の世代としては田宮の戦車の模型が懐かしい

子どものころ近所にあったプラモデル屋さんには完成された模型がいっぱい並んでいました
戦車やバイク、車、お城、サンダーバード特に2号など、お小遣いはプラモに消えていました
その店によく通ってプラモを作るのに夢中だったころの記憶がよみがえりました
テレビゲームなどのデジタルおもちゃが出てからは模型は下火、その店も今はありません

このころの模型好きが今の職業の原点なのかも・・・


光の動線をつくる

1階がコンクリート造、2、3階が木造の3階建て住宅のリフォーム現場です

紅陽館トップライト1411
解体工事が進むと同時に屋根の一部にトップライトが設置されました

間口の狭い細長い建物だけに光の取り入れ方には工夫が必要です
構造上開口を開けられないコンクリート造の1階玄関ホールは窓がないため少々暗い
玄関ホールに位置する階段室を光の筒として考えます
壁がないストリップ階段として上部トップライトからの光を落とします

使える開口は横からだけでなく上からも利用します


資源を大切に使うことを知る

先日行ったラオスではゲストハウス(民宿のようなもの)に泊っていました

ラオスGH給水塔1411
ゲストハウスの中庭に建てられた給水塔と太陽熱温水器です

ゲストハウスの中には水の出が悪かったり太陽光での温水シャワーのところもあります
日本のように寒くないからいいんですが曇りの日のシャワーはそんなに暖かくありません
最初はイラつくこともありましたがこれはこれで意外と事足りていて問題ありません
かえって日本でジャバジャバ水を無駄に使うことのもったいなさを感じます

便利さだけに慣れきっているとなかなか資源の大切さ気づかないものです


カレンダー
10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

motoyuki majima

Author:motoyuki majima
真島元之建築設計事務所
のホームページ
 へ

フリーエリア
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント