fc2ブログ

道路扱いされていない道路

建て替え予定の住宅の敷地を調査すると敷地前の道は法的に道路と認められていません

sumihiro前面道路1610
4m以上あって普通に使われているのですが私有地と公共用地が合わさった土地です

道路と認められなければ銀行ローンが受けられないし建て替えること自体できません
道路として扱ってもらうため役所との打ち合わせが必要です
法第43条ただし書き許可と言われるものです
法的な道路に至るまでの土地の所有者からの同意もとらなければなりません

役所との手続きの後許可をもらいようやく建物の申請に入れます (*’U`*)


スポンサーサイト



神社と近代建築がくっついている

烏丸二条でレトロな近代建築が目につき近寄ってみました

薬祖神祠1610
丸窓や水平線が強調された庇が特徴的なビルは薬関係の組合などが入る二條薬業会館

瓦屋根がくっついているお隣の建物前は通りに面して鳥居が立っています
道路に面してはガラス張りになっていて覗くと獅子頭や太鼓、奥にお社っぽいのが見えます
お隣は薬祖神祠、いわゆる薬の神さんで、この周辺には薬問屋が多いそうです

鳥居と近代建築のミスマッチ、信仰心は強いけど新しもの好き京都でしょうか (^ω^)


WASHIの魅力

日本では江戸時代より和紙のすぐれた加工技術により多様な手工芸品がつくられています

WASHI展1610
LIXILギャラリー大阪の「WASHI 紙のみぞ知る用と美」展では韓国の作品も展示

傘、椀、着物、掛け布団など和紙を重ねたり紙縒(こより)にすることで丈夫につくられます
木、布、皮などに代わるものとしての和紙製品のもつ魅力、美しさを観れます
住宅設計においても手すき和紙ではありませんが機械すき和紙を使った畳をよく使います
傷がつきにくく防水性があり変色しにくくカビも発生しにくい健康的な素材です

忘れ去られがちな昔から使われている素材の可能性を知ります d(^-^)


大阪城では日本語が聴かれない・・・

京都に移ってからはなかなか来る機会がなく仕事帰りに久しぶりに大阪城に立ち寄りました

大阪城1610
イチョウも色づいてきていいお天気、平日とは思えない観光客の多さにびっくりです

周りから聞こえてくるのは、中国語、韓国語、ほんのたまに日本語です
家電量販店に始まり、ミナミ、黒門市場・・・大阪には海外旅行者が多く訪れています
大阪という街は親しみやすく庶民的なのは他のアジアの国とも近いのかもしれません
社寺仏閣の京都とは違った魅力があります

いやーそれにしても、ほんと多くて日本じゃあないみたい (*□*)


玄関に腰掛を設けたら床の間にも収納にもなった

文園町の家のリフォームでは玄関に腰掛を設けました

koyokan2玄関腰掛1610
靴を履く際に腰かけられるベンチです

座面の仕上げ材は畳に見えるクッションフロアーを張りました
耐水性、耐久性があり軽くて張替えが容易です
床の間風につくることで玄関でお客さまを迎える花などを飾ることができます
座面は上に押し上げることができ収納になっています

いろんな機能をもたせることで無駄なくスペースが使えます (ง° ロ°)ง


迷路的な空間を映画の中に見る

ウンベルト・エーコの小説「薔薇の名前」は中世のイタリアの教会の物語です

薔薇の名前1610
映画化された「薔薇の名前」(1986) 重厚さの中に娯楽的要素があります

当時の教会の権威や恐怖の中、修道院で起こった殺人事件の謎を追うミステリーです
修道院の図書館に隠された本に事件の鍵があります
迷路のように入り組んだ階段をもつ図書館はピラネージの牢獄の版画を見るかのようです
怪しく、本に秘密が隠されていることを暗示する映画の中でも重要な空間です

修道院、書写室、図書館・・・映像が美しく創造力を刺激されます w(゚o゚)w


家事動線を屋外テラスと絡める

文園町の家のリフォームではリビングテラスとは別にサービステラスを設けています

koyokan2サービステラス1610
テラスの大きさは2帖強、光を通す屋根付き、水道蛇口とコンセントを備えてます

隣家とは目隠し格子で仕切られテラスを通して部屋の中に光と風が入ります
テラスの扉の向こうに見える台所から直接出入りできます
また右の掃き出し窓は洗濯機置き場がある廊下に続きます
洗濯物を洗ってすぐに干すことができ屋根があるので外出中の不測の雨にも心配ありません

光と風を通すだけではなく、サービス的な大切な役割をしています (*´v`)


秋祭りを季節の折り返しに・・・

現場近くのアーケード商店街で地車に出くわしました

守居神社例祭商店街の地車1610
商店街に面した守居神社のお祭りに立派な彫り物の山車が町なかを練り歩きます

夏の暑さが一時戻っていましたが先週末からぐっと冷え込みました ((p(>_<)q))
急にTシャツからセーターの季節です

寒さが苦手なものとしては、そろそろストーブを用意しなきゃ!


盗まれないために地球につなぐ

O邸では外部に頑丈な円環を設けています

ohnoバイクアンカー1610
バイク置き場の足元に取り付けた直径約10㎝のアンカーです

バイクの盗難防止に車輪をチェーンでつなぐもので400kNの引張荷重に耐えられます
船舶用の係船環のアンカーを利用しているので錆びにくく頑丈なステンレス鋼です
時間がかかって盗む気にさせないことが盗難抑止になります
このバイクの固定方法を地球ロックといいます

まさか地球ごと持っていかれませんからねっ! (•̀ᴗ•́)و ̑̑


植栽で目隠しします

O邸は道路側の駐車場の奥にリビングがあります

ohno目隠し植栽1610
リビングの庭の前に道路からの視線を遮る植栽を設けました

昼間照明がついてないと人の影がわかる程度、夜は内部の障子でシャットアウトできます
お施主さんが緑が好きなこともあって塀などを立てずに生垣にしました
背丈の高さのレッドロビン(ベニカナメモチ)を並べました
赤い新芽が特徴の常緑樹で日当りのいい場所でよく育ちます

緑が入ると家の雰囲気が一挙にやさしくなります (*´ο`*)


カレンダー
09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

motoyuki majima

Author:motoyuki majima
真島元之建築設計事務所
のホームページ
 へ

フリーエリア
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント