fc2ブログ

建造物萌え~

枚方市へ計画建物の打ち合わせに行った際浄水場脇に建っています

枚方市浄水場の給水塔1801
トーチカのような給水塔です

周りとスケールの違って大きな建造物に惹かれます
頭でっかちのフォルムが面白いし未来的なようでありながら懐かしい気がします

土木スケールの建造物に萌えます p(*^-^*)q


スポンサーサイト



モダン和風な落ち着くリビング

右京区I邸の離れは、壁、天井の仕上げが終わりました

imaisaeリビング棚1801
リビングは、漆喰壁にクロス天井、棚を造り付けています

純和風の母屋の漆喰壁に合わせてリビングの壁を漆喰にしています
白い壁天井にダークブラウン系の古色の本棚、テレビ棚を造り付けています
隣家からの視線を遮る目的もあって低く抑えた地窓風の窓から庭が見えます

母屋の和の雰囲気をもちつつモダンな内装にしています (*´ω`)┛


野鳥の出待ち

このところ近所の木幡池の湿地帯に向けてカメラを構えている人を多く見かけます

木幡池野鳥観察1801
大型望遠鏡の付いたカメラを三脚に据えてシャッターチャンスを狙っています

野鳥同好会か?団体で双眼鏡やカメラで覗いているグループも来ています
普段でも鳥愛好家らしき人をよく見かけますが、ここまで多くのの人は初めてです
訊いてみると珍しい鳥が飛来しているようです

さながら鳥を追っているパパラッチといったところです ( ^ω^ )


一生懸命努力する姿勢に感動します

大相撲初場所14日目千秋楽を残してジョージア出身 栃ノ心の優勝 が決まりました

大相撲初場所栃ノ心優勝1801
しっかり前に出て堂々と戦う取り組みで13勝1敗、平幕優勝おめでとう!

膝のケガで一時は番付を落としましたが努力の結果、見事返り咲きました
あきらめずに一生懸命稽古を重ねてやってきたことが報われてよかった
頑張っている力士を応援するのは外国人力士だとかいうのは関係ありません
土俵を下りれば周りに感謝して家族を思いやるやさしい笑顔をしています

角界組織はどうあれ、それぞれの力士は頑張っています b(’0’)d


モダンなレストランに継承された明治の邸宅

リッツ・カールトン京都のモダンな内装のイタリアレストランに畳の間があります

リッツカールトン京都夷川邸1801
座敷のテーブル席から眺められる石庭もつくられています

天井高の高い座敷に繊細なデザインの欄間や床の間、障子、縁側が目を引きます
関西財界の実業家、藤田伝三郎の京都別邸として明治41年に建てられた夷川邸です
その跡地に建った ホテルフジタ京都、リッツ・カールトンへ移築、継承されています

洋のモダンなレストランに和の空間が妙にはまっています (*´∀`人 ♪


寒かった~!! 京都市内

京都市はおとといの強風に続ききのうは寒かった

妙心寺雪景色1801
昼前に現場へ向かう道の途中、妙心寺境内に雪が残っています

事務所のある伏見では降ってませんが北の右京区に行くと雪が残っています
現場に行くバスは大幅に遅れて時間がかかり予定がずれました
京都市は最低気温が氷点下3.6度、日中の最高気温3.5度、今冬一番の冷え込み

夕方のニュースで聞いて納得です、ウ~~さぶっ! ((p(>_<)q))


増築にあたって既存建物の調査をする

現在工場の建物が建っている敷地に小さな倉庫を増築します

hitachisouko既存建物調査1801
既存建物の資料がないため実測し仕様を調べます

確認申請を出すにあたって既存の建物の図面を新たにつくる必要があります
複数棟あり段差があり塀などの工作物もあるため手間がかかります
申請建物より既存建物の調査の方が大変です

検査済証のない建物への増築はちょっと面倒  ゚゚(´O`)°゚


家にシンボルツリーを植える

楠葉野田の家は植栽工事を行いました

satoukouイロハモミジ植栽1801
玄関前にはヒメシャラとキンシバイ、庭にはイロハモミジを1本植えています

庭に植えたイロハモミジは玄関格子戸からも見えます
家に帰ってきて我が家の庭のシンボルツリーを見てホッとします
リビングから縁側に出てみることができます
今は植えたばかりで葉っぱさえついていませんが家とともに成長していきます

季節によって色を変えて楽しませてくれるでしょう ヽ(≧∀≦)ノ


愛犬の居場所をアキ空間を利用してつくる

楠葉野田の家では愛犬の居場所をつくりました

satoukou階段下犬小屋1801
階段下の空間に扉付きの小屋を設けました

愛犬も家族の一員ですが小さなお子さんがいるため離れて寝てほしい
そんな要望から階段下を犬のためのスペースとして利用しています

アキ空間を有効利用しています U^ェ^U


祇園に巨大かぼちゃを見つけた

祇園に行った際、花見小路に巨大なかぼちゃを見つけました

草間彌生ギャラリー1801
草間彌生作品のコレクションが中心の フォーエバー現代美術館祇園京都

祇󠄀園甲部歌舞練場内の八坂倶楽部が現代美術館として使われています
八坂倶楽部は大正2年に建てられた木造2階建瓦葺の建物です
総畳敷きの大広間の展示空間に現代アートが展示されています

和の空間と現代美術が融合しています (^∇^)ノ


カレンダー
12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

motoyuki majima

Author:motoyuki majima
真島元之建築設計事務所
のホームページ
 へ

フリーエリア
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント