完了検査申請書を提出しました
潔さを美徳とした時代の話
是枝監督受賞のカンヌ国際映画祭で半世紀以上前審査員特別賞受賞しています

小林正樹監督の佳作「切腹」(1962) 出演・仲代達矢、丹波哲郎、三國連太郎
意地悪な武士が貧しい浪人を見せしめに死に追いやりその復讐をするという話です
竹光で切腹するシーンや真剣で挑んだ仲代・丹波の対決シーンの緊張感は凄い
黒澤作品と並ぶ仲代さんの代表作の一つに間違いなく悪役の三國、丹波も熱演です
上下の厳しい社会で保身を図る上司と犠牲になる下の者は現代の組織に似ている
切腹までとは言わないまでも責任をとらない潔さがなくなっています ( ̄^ ̄)ゞ

小林正樹監督の佳作「切腹」(1962) 出演・仲代達矢、丹波哲郎、三國連太郎
意地悪な武士が貧しい浪人を見せしめに死に追いやりその復讐をするという話です
竹光で切腹するシーンや真剣で挑んだ仲代・丹波の対決シーンの緊張感は凄い
黒澤作品と並ぶ仲代さんの代表作の一つに間違いなく悪役の三國、丹波も熱演です
上下の厳しい社会で保身を図る上司と犠牲になる下の者は現代の組織に似ている
切腹までとは言わないまでも責任をとらない潔さがなくなっています ( ̄^ ̄)ゞ
玄関脇のガスメーターを壁の中に入れる
真夏の予行演習のようなお天気です
格子による効果を道路から確かめる
文園町の家のリフォーム工事が完成しました

2階に移したリビングにバルコニーを介して格子を設けました
光と風を通しつつも道路側からの視線を遮るものです
内部は明るく風が通る快適なリビングになりました
道路からは少し横からだと見えませんし正面からでも昼間は中の様子が分かりません
夜明かりをつける際はカーテンを引くので見えません
道路からの最終確認もOKです v(*'-'*)o
完成写真はこちらをクリック → プラスアルファな部屋をもつ家にリフォーム

2階に移したリビングにバルコニーを介して格子を設けました
光と風を通しつつも道路側からの視線を遮るものです
内部は明るく風が通る快適なリビングになりました
道路からは少し横からだと見えませんし正面からでも昼間は中の様子が分かりません
夜明かりをつける際はカーテンを引くので見えません
道路からの最終確認もOKです v(*'-'*)o
完成写真はこちらをクリック → プラスアルファな部屋をもつ家にリフォーム
倉庫の内壁はボードあらわしです
地域を盛り上げる商店街の工夫
日本橋でレトロビルが改装中です
大阪・日本橋の 高島屋東別館 前を通りかかると養生シートで覆われています

滞在型ホテル、商業テナントが入る複合施設として2019年冬に再開とのこと
かつて電気街だった日本橋(にっぽんばし)は今はサブカルチャーの聖地です
アニメ、フィギュアに関する店やメイド喫茶が集まり日本文化を表しています
すぐ近くの黒門市場はアジアからの観光客が多く集まる人気のスポットです
事務所として使われていた1937年建築の建物は新たな集客施設になります
多くの人に愛される建物に生まれ変わることを望みます o(≧ω≦)o

滞在型ホテル、商業テナントが入る複合施設として2019年冬に再開とのこと
かつて電気街だった日本橋(にっぽんばし)は今はサブカルチャーの聖地です
アニメ、フィギュアに関する店やメイド喫茶が集まり日本文化を表しています
すぐ近くの黒門市場はアジアからの観光客が多く集まる人気のスポットです
事務所として使われていた1937年建築の建物は新たな集客施設になります
多くの人に愛される建物に生まれ変わることを望みます o(≧ω≦)o
なつかしい3本立ての名画座
大阪・新世界は変わりましたが昔行ってた映画館 新世界国際劇場は現役でした


外壁は白く塗られていましたが相変わらずの手描き看板は温かみがあります
劇場の向かいの建物はなくなり広い駐車場になっていて周りは変わっています
上映作品は昔と同じく洋画3本立て、1000円です
フィルム映写がたまに途切れたり音が鳴らなかったりしたのも懐かしいです
まさにニュー・シネマ・パラダイスの世界です (^ω^ ≡)


外壁は白く塗られていましたが相変わらずの手描き看板は温かみがあります
劇場の向かいの建物はなくなり広い駐車場になっていて周りは変わっています
上映作品は昔と同じく洋画3本立て、1000円です
フィルム映写がたまに途切れたり音が鳴らなかったりしたのも懐かしいです
まさにニュー・シネマ・パラダイスの世界です (^ω^ ≡)