fc2ブログ

自分の歯型を知る

歯の治療に行った際にずいぶんすり減ってきていると指摘されました

マウスピース2010
寝ているときの食いしばりを防止するためマウスピースをすすめられてつくった

歯型を取って数日後にできたのは上の歯にだけ付ける思っていたより硬いタイプ
自分の歯型をこうして見るとわかってはいたもののなんとも歯並びが悪いっ
ぴったりしているが違和感を感じながら寝る際に装着を続けています
いろんな疾病の原因になるとも言われているので自分の歯は残したい

芸能人は歯は命と一時言われてたが、芸能人でなくとも歯は大切にしたい

((^∀^*))


スポンサーサイト



地盤レベルを確認する

守口の家Ⅲは地縄張りに引き続きレベルを測りました

inouehouse3レベル測量2010
道路や周囲とのレベル差は設計前に測っていますが工事前に再確認します

敷地の水勾配や隣家との高さを考慮します
仕上がりレベルを決めて基礎から水が入らないよう最終的に基礎図に反映します

現場と打ち合わせて微調整を加えて基礎工事に入ることができます

ヾ(o´∀`o)ノ


見慣れた風景が戻りつつある

経済活動との兼ね合いもあってなかなか新型コロナウイルスの感染者が減らない

鴨川沿いのカップル2010
京都の三条から四条辺り、鴨川沿いにポツポツ人が腰掛け始めている

観光客が戻りつつあるのとともに鴨川でくつろぐ人もちらほら見られるようになった
昨年、京都を襲った台風で崩れた護岸の修復工事も終わり元の遊歩道に戻っている
カップルや友だちどうしが一定の距離を保って座っています
コロナのソーシャルディスタンスではなく京都人なら知らない人はいない鴨川名物

見慣れている風景に出合って徐々に日常を取り戻しつつあるかと希望がもてます

(っ*^ ∇^*c)


敷地と建物の大きさを実感する

守口の家Ⅲは今まで駐車場に使われていた敷地の舗装が剥され更地になりました

inouehouse3地縄張り2010
地縄張りが行われ敷地境界に縄を張って建物位置をスプレーで示されました

アスファルトがめくられて広く感じますが隣家との空きは十分か確認します
設計作業はスケールの小さい図面上で間取りや周囲との関係を頭に思い浮かべます
地縄張りで2次元ではあるがようやく原寸大の建物が実感できます

図面との整合性を見ながら部屋の大きさを感じながら確認します

(#^.^#)


オレンジの月

夜中にベランダに出てオリオン座を探していると西の空が光っています

オレンジに光る月2010
宵の口は金星、火星と一直線に並んでいた上弦の月がオレンジ色をしている

雲の作用か、その周りに無数の小さな赤い点が発光しているようにも見える
普段と違った自然現象を見ると不吉なことが起こる前触れに思えてしまう
テレビで未来少年コナンを見ていたせいかもしれない

人類の行動と自然の災厄についていまの時代考えてしまう

(´_ゝ`)


久しぶりに直接会って打合せをする

昨年末に増築の相談を受けて17年前に設計した松阪の家を約4年ぶりに訪れました

服部亮二邸2020年2010
外部の塗り替えなどメンテナンスされ建設当時のままきれいに使われています

計画を始めてすぐに新型コロナウイルスが騒がれメールでやり取りをしていました
コロナが少し落ち着いてきて約10か月ぶりに顔を合わせての打ち合わせです
メールでは伝えるのがむつかしかった点などを会って話し合うことで確認できました
デジタル化だ、オンライン化だと言っても現場や直接会う方が安心できます

今回の打ち合わせをもとに修正設計して本格的に動き出します

((⊂(^ω^)⊃))


政治を身近に感じるとき

今年の日本アカデミー賞は大方の予想に反して政治的な映画「新聞記者」が受賞した

悪い奴ほどよく眠る2010
官民の汚職を描いた黒澤明監督の「悪い奴ほどよく眠る」(1960)が面白い

政治的なテーマは敬遠されがちのようで黒澤明監督作品でも興行的には失敗した
映画の結末がエンターテインメントからは重すぎた気がするがリアルに描いていた
今年のドラマでは政治家の悪に立ち向かった半沢直樹に世間は爽快な気分を感じた
コロナ禍にあっては国家国民の危機に対応する政治家の姿勢に関心が集まった

このことはコロナの功罪の功の部分かもしれない

(○´・Д・`)ノ


色づくのは壁?

秋も本格的になってきました

ビルの壁面緑化2010
近所の緑も色づいているなとよくよく見るとビルに張り付いたツタです

平面なのに立体画のように山と樹々を描いているよう
これからだんだん紅葉が進んで赤や黄の色をたのしませてくれるのかな

自然の絵描きさんも上手いものです

(((o(*゚▽゚*)o)))


町で早くも年の瀬を感じる

早くも追い立てられてる感がしてきます

郵便局年賀状印刷承ります2010
近所の郵便局では早や年賀状印刷受付ののぼりが出ている

年賀状を用意する季節になったんだ
早い~~っ!

今年は1年があっという間に過ぎていきます

ヽ(´ェ`;)ノ


京都には生徒さんが似合う

いい天気になった京都を嵐山までサイクリングコースを走りました

嵐山と修学旅行生2010
渡月橋が望める場所にはお土産袋を下げた修学旅行らしき生徒さんが集まっています

Go to キャンペーンのおかげもあるのか平日なのにけっこう観光客でにぎわっている
遠方ではないかもしれないが修学旅行の生徒さんも徐々に戻ってきています
新型コロナウイルスの影響で修学旅行を中止している学校も多いと聞く
できることなら近場でもいいから万全の対策をして実行させてあげてほしい

卒業アルバムに楽しい思い出が載ってないと寂しいですからね

(^-^)/


カレンダー
09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

motoyuki majima

Author:motoyuki majima
真島元之建築設計事務所
のホームページ
 へ

フリーエリア
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント