fc2ブログ

2020年、静かになった京都から

今年早々、武漢から始まった新型コロナウイルスが終息しないまま来年へと続く

東福寺紅葉の後2012
春節祭を最後に中国からの観光客がいなくなり京都は久しぶりに静かになった

日本の観光業、物資供給をいかに中国に頼っていたかということを目の当たりにした
危機的状況にあって各国のリーダーの発言、実行力が国民の支持不支持を分けた
国際機関の中立性や民主主義が危うくなり自由主義国家では分断が起きた
2020年は、第2次世界大戦以降最も大きな出来事として歴史に刻まれる

より一層の国際協力と国家間格差をなくすことが来年コロナに打ち勝つ課題です

(*´_ゝ`) d


スポンサーサイト



年の瀬の市場を歩く

きのう、お年始のための買い物ついでに市場に立ち寄った

錦市場2012
京都の台所・錦市場ではお正月の料理が何でもそろう

棒だら、お煮しめ、くわい、黒豆、栗きんとん、だし巻き、たたきごぼう、ごまめ・・・
自宅で用意せずとも買って重箱に詰めるだけでおせちになるものすべてが手に入る
今年もあと2日あるので人出は増えるかもしれないが昨日はここ数年に比べ少なかった
新型コロナウイルスを警戒しての外出自粛と、何よりインバウンド客がいなくなった

このお正月は極力外出を控えて家でおせちでも食べているのがいい

((⊂(^ω^)⊃))


今年何度となく歩いた道

きのう朝の雨は少しは湿り気をもたらしたがその雨も上がり夕方御陵さんを歩いた

御陵さんとほぼ満月2012
早くなった日暮れとともにカラスの大群が月に照らされ飛び交っている

今年は外出自粛もあって運動不足解消のため近所のこの散歩道をよく歩いた
夏場は昼間の暑さを避けて早朝に歩いたが最近休んでいるうちに季節も変わった
天気予報では年末から正月にかけて数年に一度の寒波がやってくると言っていた
久しぶりに汗を流したせいか疲れがどっと出て早々に折り返し家路を急いだ

ウイルスに打ち勝つための運動が裏目に出て医者に迷惑かけるわけにはいかない

p(*^-^*)q


だらだらした雲の空模様

最近ステイホームしていて夕方外に出て空を見上げると天は高く雲が続いている

夕暮れの空と雲2012
波状雲が上空に表れているのは低気圧が近づいているせい、翌日の雨を予感させる

先日 news zero で有働由美子さんの首相へのインタビューを見た →日テレNEWS
私たち国民も聞きたいことへの質問に国のリーダーとしての答えが聞けなかった
専門家の先生から・・・云々、医師会から・・・云々、ご自身の明確な考えが聞けなかった
いずれにせよ・・・云々、失敗の分析を棚上げにした薄ら笑いでの弁明も残念だった

きのうのまだらな雲がかかる空のようにすっきりしないもやもやしたものが残る

「(*´~`*)


通りに開かれた不思議な風景

学生の街・京都には専門書店や古書店、こだわりの本を置いている書店も多いです

三月書房のシャッター2012
学生時代よく通っていた建築専門書店にも近い京都市中京区、寺町通に建つ三月書房

今年6月に店を閉じられたのですが営業されている? →京都新聞
実はシャッターに昔の店内の写真を転写されています
だまし絵のようにあたかも開店しているかのように見えます

通りを寂しくしないようという粋な店主の遊び心がうかがい知れます

((∩^Д^∩))


今年最後の天神参り

きのうの京都は午後からお天気になり年末を感じさせる雰囲気はなかった

北野天満宮終い天神2012 北野天満宮梅2012
北野天満宮で毎月25日に行われる縁日は12月は今年最後となる「終い天神」です

新型コロナウイルスの影響で4月から中止され10月から再開したようです
時間が遅かったせいもあるが屋台の数や参拝者はいつもより少なく感じられた
楼門には来年の干支の牛の巨大絵馬が掲げられ境内にはちらほら花を咲かす梅もある
ここにきてようやく季節を感じられました

来年は日常に戻ることを願った

(* ̄- ̄)人


人生に絶望することもあるが・・・

アメリカの家庭ではクリスマスの日に家族で必ず観る映画があると聞いたことがある

素晴らしき哉、人生2012
大好きな映画フランク・キャプラ監督「素晴らしき哉、人生!」(1946)がその一つ

突然の災難に人生に絶望し自殺を図る主人公の前に天使が現れ奇跡を起こす物語
今の世の中、特に今年はやりきれない出来ごとに絶望的な気持ちになる時がある
自分の人生が他人に影響を与えていると考えると頭を切り替えることもできる
すぐに結論を出すのではなくまず冷静に考える時間を十分とることが大切である

フランク・キャプラの映画で人生の素晴らしさを学んだ

♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪


今年最後の現場まわり

今年最後となる現場での仕事を終えました

inouehouse3外部水道工事2012
守口の家Ⅲの現場では水道工事が行われています

建物本体は基礎工事までで終わります
現場事務所で木材プレカットの最終打ち合わせを済ませました

年明けの建て方に備えます

( ^ω^ )


健さん憤怒する

高倉健さんが亡くなって6年が経つが映画の中で会えるのはうれしい

君よ憤怒の河を渉れ2012
一昨年ジョン・ウー監督でリメイクされた「君よ憤怒の河を渉れ」(1976)

代議士の不審死を捜査していた検事の健さんが殺人の罪を着せられ逃亡者となる
事件の背後には自分に都合の悪い人間を消しさる政治家の存在がある
展開が強引でいろいろ突っ込みどころはあるが社会派娯楽映画として話は面白い

いつの時代も政治家を悪として描く話のネタは尽きることはない

(^-^)/


昼間が短くなった

きのう京都の日の出は7時2分、日の入りは4時50分、昼間が一番短い冬至です

冬至の夕焼け木星土星2012 木星土星大接近2012
そして397年ぶりに木星と土星が最接近する日でもありました 下が木星、上が土星

昼間は雲が多かったが夕方は晴れて出先からの帰り道、南西の空に見えました
肉眼では1つに見えたがカメラに撮ると2つの星が光っている
土星は輪っかをもっているはずだがコンパクトデジカメの限界です
それにしてもすごく冷え込み足早に帰った

昔ゆず風呂を用意していた実家を思い出しながら温かいお風呂にゆっくり浸かった

p(*´∀`*)q


カレンダー
11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

motoyuki majima

Author:motoyuki majima
真島元之建築設計事務所
のホームページ
 へ

フリーエリア
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント