fc2ブログ

なにわの腹筋女王、頑張った

昨日はなじみの町の風景が写る大阪国際女子マラソンをテレビで応援した

大阪国際女子マラソン松田瑞生2201
なにわっ子の松田瑞生選手が素晴らしい大会新記録で優勝した

普段は大阪弁で明るい松田選手は優勝にもかかわらず涙のインタビューとなった
レース直後「悔しかったです、自分の目標は達成できませんでした」と悔し涙を流した
東京五輪代表を譲った一山麻緒選手の名古屋ウィメンズのタイムに及ばなかったからだ
代表に選ばれなかった悔しい気持ちを乗り越えた頑張りに拍手を送りたい

お疲れ様! そして今夏のオレゴンでの世界選手権を応援します
((∩^Д^∩))
スポンサーサイト



オフシーズンの京都の町がなお寒い

ついこのあいだ新しい年を迎えたと思ったら早くも1月が終わる

嵐山渡月橋2201
嵐山、桂川にかかる渡月橋を上から見るとオフシーズンでもあり人も車も少ない

京都にも27日からまん延防止等重点措置が適用されシャッターを下ろす店舗が多い

ここのところ真冬の寒さの京都は新型コロナの影響でなお寒々しい
((((;´・ω・`)))

日没

今年の大学入学共通テストは刺傷事件や不正行為と異例だった

宇治川日没2201
昨日の京都は真冬の寒さ、日没は美しいが物悲しい

日本の大学は海外の大学に比べて入るのはむつかしく出るのは簡単と言われる
入れば遊んでいても単位をとれ卒業できるが海外では多く勉強しなければ卒業できない
全てではないにしろ、真に学びたい学生が学べず優秀な学生が生まれにくい
ほとんど一発勝負の受験制度が受験生にプレッシャーを与え悲しい事件を招く

大学本来の目的を考え構造を変えなければ世界と戦える人材は生まれない
(´・_・`)

老樹の棲む家

大阪・吹田で用事を済ませた帰りにぶらぶら町探検をした

吹田殿址大の木2201
神崎川へ歩く途中、住宅街の中に泉殿宮川面御旅所(大ノ木明神社)を発見

区画整理されていない迷路のような道が続く住宅街に歴史を感じ発見がある
由緒書きによると平安時代の藤原實氏公の別荘、吹田殿址とのこと
屋根の下に棲むのは樹齢7百余年の椋の老大樹、幹が半ば朽ちいたわられている

幹に近寄って長寿のパワーにあやかるためそっと触れる
(」*´∇`)」

自転車さんぽ

コロナ禍で混雑する通勤電車を避けれる自転車の需要が増えた

大垣書店自転車本棚2201
近くの本屋さんの棚では旅本より自転車を楽しむための本が増えたように思う

京都市内や琵琶湖湖畔、大阪、神戸など関西のサイクリングコースが載っている
ちょっと足を延ばして、しまなみ辺りの本もあって楽しそう

市内移動はもっぱら自転車派だが、もう少し暖かくなれば少し遠出をしたくなる
ヽ(´∀`)ノ

フォトアルバムづくりを行う

昨日の京都はまた寒さが戻ってきて外に出ず室内で作業をしていた

フォトアルバムづくり2201
先日完成した住宅のお施主さんに渡すフォトアルバムづくりをPCを使って行った

カメラマンが撮影後アルバム制作会社を紹介してくれたが値段が高いので断った
ネットで調べてみるといろんな写真屋さんが簡単に安く作れる商品を出している
実物を手にとって見れないのが難点だがHPや利用者の感想、評判のいい会社を選んだ
アルバムの体裁ではなく画質とレイアウトのよさを第一に考え一度試しにやってみた

2~3週間で届くそうだが、どんなふうに仕上がってくるものやら
o(^▽^)o

気持ちのいい天気にいざ走ると

昨日の京都は前日の冷たい雨が上がり昼から気温も上がっていい天気になった

宇治川青空2201
青い空間が気分を晴れやかにし堤防を久しぶりに走った

年始にマラソンや駅伝のテレビ中継を見ていると自分も走りたくなる
ウォーキングを続けていることもあり頭の中では自分も軽快に走れる気分になっている
いざ走ってみると体力がもたず無理せず走りと歩きを交互にしながら軽く汗をかいた

週末は大阪国際女子マラソンが楽しみ、まだ今のところ実行より観戦です
(;^ω^)

感染に敏感になっている

日本でも新型コロナウイルス感染者が爆発的に増え警戒感は広がる

ダイソーノータッチフック2201
100均ショップのダイソーで「ノータッチフック」のコーナーを見つけた

鍵型のキーホルダーを使ってドアノブや吊り革や押しボタンに直接触れないというもの
新型コロナが出始めたころに戻ったようで個人的にはそこまでしなくてもと思うが・・・

モノとの接触のみならず人との触れ合いがどんどん減っていく
(´・Д・)」

鉄道会社のサステナビリティ宣言

阪急電鉄ではSDGs啓発のかわいいイラストのラッピング列車を走らせています

阪急電車SDGsトレイン2201
再生可能エネルギー100%で走るSDGsトレイン「未来のゆめ・まち号」

高効率の制御装置、モーターを使用し照明器具にLEDを採用し消費電力を削減している

カラフルなイラストについつい目が行く宣伝効果がある取り組みです
ヽ(´∀`)ノ

5年ぶりの大雪になる

昨日京都市で14㎝の積雪、10㎝を超えたのは2017年以来5年ぶりで大雪警報まで出た

東寺初弘法2201
東寺で毎月21日に行われている弘法市(弘法さん)の縁日、1月は初弘法と呼ぶ

昼過ぎには午前中降り積もった雪は融け日の当たらない屋根にわずかに残る
大雪が降ったせいもあるのか参拝者は少なく露天商も早めの店じまいをしている
この日の京都府の新型コロナウイルス感染者は1467人、4日連続の千人超え
京都府は大阪府、兵庫県とともにまん延防止等重点措置の適用を国に要請した

風情ある雪も消えなにかと活気のない初弘法となった
(´・_・`)
カレンダー
12 | 2022/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

motoyuki majima

Author:motoyuki majima
真島元之建築設計事務所
のホームページ
 へ

フリーエリア
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント