fc2ブログ

伏見の湧き水でコーヒーを飲む

外出するときは、350mlの小さな水筒を持ち歩いているがそんな時寄る場所がある

御香宮神社と藤森神社の湧き水2202
御香宮神社と藤森神社、近くを通ることがあれば水筒に湧き水・お神水を汲んで帰る

水がうまいところにおいしいお酒が造られるとよく言われるが伏見も例外ではない
町なかには湧き水を汲める場所がいくつかあり近所の人が列をつくっている所もある
御香宮神社の御香水は環境省の名水百選にも認定されている

家に帰ってこの湧き水でコーヒーを淹れるのがいい
o(^▽^)o
スポンサーサイト



専制政治の危うさを見る

コロナ禍で世界が手を合わせて立ち向かっていかなければならないときにロシアが逆行した

ウクライナ侵攻読売新聞2202
抑止力であった核をちらつかせながらロシアの国民さえ望まない戦争を始めた

ロシア文学者の亀山郁夫さんはプーチン氏の側近が異を唱えない理由をこう語る
「ロシアには古来、個人の自由は社会全体の安定があってようやく保たれるという考えがある」
ただ絶対的な権力をもったものが常に正しい判断をするとは限らない、そのことが怖い
自由に発言でき行動できる民主主義国家ならそれを修正することができるのだが

プーチンさんがロシアのアイデンティティに固執せず同胞のために考え直すことを切望する
(*´_ゝ`)

春めく陽気に京都の縁日を楽しむ

昨日の京都は前日の寒さに代わってぽかぽか陽気だった

北野天満宮天神さん2202
毎月25日は北野天満宮で天神さんの日、露店が立ち並び多くの人が訪れていた

天神さんは新型コロナウイルスの影響で昨年は中止される月もあった
2月25日は菅原道真の命日にもあたり道真をしのぶ梅花祭が行われていた
境内の梅は寒い日が続いたせいもあって開花が遅れ気味だが早咲きの梅は見ごろだった

骨とう品や雑貨の店の品々をぶらぶら見ながら春めく陽気を楽しんだ
。゚(゚^∀^゚)σ。゚

寒いときに欲しくなる自販機

春が近いと思っていたが、ここ数日はこの冬一番かと思うくらい寒さが厳しい

おでん自販機2202
伏見稲荷大社近くの自動販売機には体が温まる飲み物がいくつか入っている

コーヒー、紅茶は当たり前だが、おしるこ、ホットレモン、コーンスープの冬商品もある
そんな中で初めて見るのが、おでんの缶詰、牛すじとがんものバージョン2種
ちくわ、大根、さつまあげ、こんにゃく、うずら卵、結びこんにゃくが共に入っている

コンビニが近くにないときなど小腹がすいたときにいいかもしれない
((^∀^*))

餅持ち上げて力を奉納する

昨日2月23日、京都・伏見の醍醐寺で「五大力さん」五大力尊仁王会が営まれた

五大力さん餅上げ力奉納2202
五大明王に力を奉納するため男性150キロ、女性90キロの紅白の大鏡餅を持ち上げる

新型コロナウイルス感染拡大防止のため露天の出店もなく三密に考慮された
例年は餅を持ち上げた時間を競うが今年は昨年に続いて制限時間は5分以内と決められた
まったく上がらない人、尻もちつく人、じっと耐える人、毎年参加している人など様々だ

新型コロナウイルスのニュースで連日世間が暗い中、ちょっと笑みがこぼれる
(#^.^#)

真冬の鴨川、カモ散歩する

昨日北海道は大雪だったらしいが京都も冷たい風が強く夜まで一日真冬の寒さだった

鴨川とカモ2202
最近鴨川では、ここ丸太町橋周辺も含めて各所で改修工事が行われている

お役所恒例の年度末の公共事業に、財政難の京都市を思うと複雑な気分になる
風が吹く中、あったかな毛に覆われたカモたちは鴨川から上がって元気に散歩している

人間は環境に弱いもので、寒くて川縁でゆっくりするにはまだ早い
;:(∩´﹏`∩):;

京都駅前の風景が変わる

京都駅前に建つ1961年完成の京都中央郵便局の建て替えが計画されている

京都中央郵便局2202
最近は観光客が少なくなった京都駅前、京都中央郵便局が京都タワーを映す

市の高さ制限31mを大幅に超えて地上14階建て高さ60mの複合ビルに建て替え予定
隣接する京都駅ビルとほぼ同じ高さになる
2029年の完成を予定しているという

新しい京都の顔になるのが少し楽しみでもある
(*^_^*)

春よ、来い

昨日の京都は少し粉雪が舞い寒かった

平野神社十月桜2202
10月ころから咲き始める京都・平野神社の十月桜を見ると春が待ち遠しい

昨日北京五輪閉会前のフギュアスケートのエキシビジョンは豪華で楽しませてくれた
普段の競技とは違いリラックスムードの選手たちが観客を楽しませる趣向で演じた
羽生結弦選手は大声援に迎えられユーミンの「春よ、来い」に合わせて華麗に舞った

緊張が続く世界の情勢だが、五輪の理念通り平和な春が訪れることを願う
v(o゚∀゚o)v

雨水の日、冷たい雨

昨日2月19日は二十四節気の雨水(うすい)、寒さが和らぎ雪が雨に変わる時季とされる

桂川堤防の梅木2202
サイクリングロードになっている桂川堤防の梅の木はつぼみが膨らみ春の気配を感じる

京都は夕方から雨が降り、暦どおり雨水となったが気温はまだ低く冷え込んだ
ウォーキングに出れずテレビでスピードスケート、フィギュアスケートペアを応援した
シングルにはないペアならではの美しさ、特にバレイを見るようなロシア勢に魅了された

ここ数日楽しませてもらったオリンピックも今日で終わってしまう
ヽ( ´_`)丿

多様性のある映画と映画賞

日本映画がアカデミー賞の作品賞、監督賞、脚色賞、国際長編映画賞にノミネートされた

ドライブマイカー2202
国内外で評価の高い濱口竜介監督「ドライブ・マイ・カー」を観てきた

映画の中で演じられる芝居は多様な言語や手話で違和感なく会話がなされる
喪失、悔恨、そして再生がテーマで自分も新たな一歩に背中を押されている気がする
国や人種、言語を超えた誰もが抱える普遍的なテーマである
最近のアカデミー賞は、黒人や南米やアジアなど多様性を求めている

第94回アカデミー賞の発表は3月28日、いつも以上に楽しみにしている
(((o(*゚▽゚*)o)))
カレンダー
01 | 2022/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
プロフィール

motoyuki majima

Author:motoyuki majima
真島元之建築設計事務所
のホームページ
 へ

フリーエリア
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント