fc2ブログ

2022年、矛盾の中で生きる息苦しさ

今年はロシアのウクライナ侵攻に国際紛争を解決するはずの国際連合の無力を感じた

釧路湿原の夕日2212
多くの矛盾を抱える複雑な社会に息苦しさを感じた2022年が終わる

お隣の大国の独裁政権の海洋進出、人権無視に反対しながらも経済的には頼らざるを得ない
クリーンエネルギーを掲げるゆえ削減するはずの原発が再び再稼働、新設しようとされる
国民の声に聞く力は発揮されず大切な政策が国会で審議されず短時間に決められていく
個別の政策は打ち出されるがすべては連鎖していて広い視野からの論議がされていない

来年はこのフラストレーションを解消できる1年になることを願う
┐(´-`)┌
スポンサーサイト



ゆく年くる年に備える

今年も残り2日、寒さ和らぎなかなか実感がないが各所で年末年始の準備が進んでいる

知恩院の鐘2212
京都・知恩院の釣鐘は高さ3.3m、直径2.8m、重さ約70トン、寛永13(1636)年鋳造

日本三大梵鐘の一つと言われ鐘が鳴らされるのは年に2回、法然上人の忌日法要と除夜の鐘のみ
除夜の鐘は鐘を打つ棒・撞木に親綱1本、子綱16本、計17本の綱をつけてひく
親綱を握る1人が体を背後に投げ出して鐘をつく、京都の大みそかの風物詩となっている
27日は当日に鐘をつく僧侶たちによって試しつきが行われた

過ごした1年を心静かに振り返る、おごそかな鐘の音は日本人にとって特別なものになる
(#^.^#)

年の瀬とコロナ

昨日、新型コロナウイルスの感染者数は全国で21万人を超え死者は過去最多415人となった

鴨川のユリカモメ2212
新年を迎える前に今年最後の散髪に町の床屋さんに行ったら案の定お客さんは多かった

周りの何人かのお客さんと理容師さんとの他愛もない世間話が耳に入ってくる
理容師さんはマスクをしているがお客さんはもちろんノーマスク、日常が戻りつつある
コロナの正体がまだよくわからなかった最初の頃は世間が戦々恐々、疑心暗鬼となっていた
マスクをして髪を切ってもらっているお客さんも中にはいた

ウィズコロナなんだと感じる一方、年をまたいでピークに向かいつつある第8波に気をつけねば
(*´v`)

魅力はあっても住めない町

クリスマス寒波が過ぎ寒さは幾分落ち着いたが、今の日本の政治はさぶすぎる

京都タワー2212
京都市の人口は総務省調べで昨年1万1913人減り全国の市区町村で減少数が2年連続最多

高さ制限を設けられているおかげで景観が守られている反面建てられる面積が限られる
インバウンド需要のホテルラッシュで不動産価格が上昇したため市外へ流出する
観光客が増えても、将来市を支えてくれる若い世代がいなくなる深刻な状態にある
市はオフィスや高層マンション建設のため一部地域の高さ制限緩和も検討している

魅力度ランキングでは常に上位だが財政難で住民にはやさしくない住みにくい都市になった
(´~`;)

浪速の台所

寒い日が続くと体が温まる温かいものを口にしたくなる

黒門市場2212
大阪で仕事の帰り久しぶりに浪速の台所とか大阪の胃袋と言われる黒門市場へ買い物に行った

フグやカニが安く売られ、買い食いやイートインコーナーがあり気軽に大阪の味を楽しめる
6年ほど前はインバウンド客で占められ混雑していたがここ3年は新型コロナで静かになった
数は以前ほどではないが外国人観光客が戻り始めている、中国人以外は

同じ「台所」でも京都とは全く違った市場の雰囲気を楽しめる
(* ´ ▽ ` *)

生きとし生けるものへの愛を感じる

クリスマスの昨日、染色家で絵本も描かれている柚木さん(1922‐)の展覧会最終日に行ってきた

柚木沙弥郎LIFE展2212
染色作品、絵本原画、スケッチブックの展示「柚木沙弥郎 life・LIFE展 KYOTO」美術館えき

いつもワクワクしさせてくれる好きなもの、自分を元気づけるものに囲まれたいという柚木さん
ご自宅にある各国から集めた民芸品などが展示されていて柚木さんの好きを知ることができる
手作り感がある素朴な人形やおもちゃのかわいらしさが作品に生きている

絵本の中には地球に生きる動物への愛情を感じ、あたたかな気持ちにさせてくれる
o(^▽^)o

大阪中之島で年末気分を味わう

ウクライナではクリスマスをロシアと同じ1月7日ではなく12月25日に祝う教会が増えた

中之島OSAKA光のルネサンス2212
大阪で仕事帰りの夕方、地下街から中ノ島へ上ってみるとイベントが催されている

ビッグスノーマンが見下ろす中ノ島での20周年を迎えたOSAKA光のルネサンス2022
ちょうど中央公会堂の正面壁面を使ったプロジェクションマッピングが始まった
期せずして年末気分を少し味わえた

戦争が一日も早く終結し世界中の人に幸せが訪れることを願う
(。-_-。)

天神さんもお終い

昨日の京都は自転車に乗っていると飛ばされそうになるくらい風が強く寒さが厳しかった

北野天満宮大絵馬2212
巨大絵馬が飾られている北野天満宮では本殿の屋根にうっすら雪が残っていた

週末、雪の予報も出ていたので足元が悪くなる前に街に出て早めに用事を済ませた
北野天満宮は明日25日は今年最後の天神さんの縁日、終い天神で今年を締めくくる

一足早く人が少ない天神さんをお参りした
(*σ´Д`*)

今日から日が長くなる

最近日が暮れるのが早く感じていたが昨日は昼の長さが最も短い日、二十四節気の冬至だった

雨雲覆う宇治川2212
冬至の日の京都は1日中雨が降ったりやんだり、雨雲が晴れたり覆ったり

風呂がない家に住んでいたころ寒い夜も風呂桶抱えて近くの銭湯に通っていたのを思い出す
寒さに震えながら行くと冬至の夜は湯船に柚子が浮いていて体を温めてくれた
週末にかけて今年最大級の寒波が流れこみ京都北部で大雪の予報が出ている

寒いのは苦手で今日から日が長くなっていくのがせめてもの救いだ
(*’U`*)

今年もお終い

昨日の京都はお天気の崩れが午前中はもって時折日も射した

東寺終い弘法2212
毎月21日に開かれる東寺の縁日・弘法市、今年最後の12月の弘法市は「終い弘法」と呼ばれる

毎月の骨とう品や食料品を売る屋台に加えて正月用品や迎春の花を売る店も出ている
前日は東西の本願寺さんで畳を叩いてほこりを払うすす払いの大掃除が行われた

京都の年末恒例の行事にいよいよ今年もお終いなんだという実感を徐々に感じる
(´∀`σ)σ
カレンダー
11 | 2022/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

motoyuki majima

Author:motoyuki majima
真島元之建築設計事務所
のホームページ
 へ

フリーエリア
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント