fc2ブログ

年賀状を改めて見る

お正月の後、今一度年賀状を見るのはお年玉が当たっていないか番号を調べるとき

2023お年玉切手シート2301
3等のお年玉切手シート、2023年の干支にちなんだうさぎのデザインのシール式切手シート

今年の1等商品は現金30万円とかなりの高額にお楽しみ感から生々しく変わったなと思う
ひと昔前はテレビやパソコン、コンデジなどと記憶するが各家庭には足りているのかな
今や家電製品は安価になりぜいたく品でなく通信やゲーム、目に見えないものにお金を使う
ハードからソフトの変化は年賀状を書く人の減少に話はつながる

今年も切手シートが当たっただけだけど、これまたうれしい
(* ´ ▽ ` *)
スポンサーサイト



実際の商品を見に行く

交野のN邸は設計を進め工事費の調整と同時に実際に採用する商品を選定する

サンワカンパニーSR見学2301
Nさん夫妻と一緒に2週間前に予約していたキッチンのショールームへ行った

新型コロナウイルス感染拡大防止から予約制になっていて週末の予約はなかなか取れない
オンラインでお客さんとショールームをつなぎテレビ電話での接客もあることを後で知った
そうしたサービスを知らなかったのもあるがショールームへ足を運びスタッフから説明を受ける

オンラインは手軽だが実物に触れ大きさや高さ、使い勝手など実際に体感するのに限る
(^-^)/

大阪の街なかがにぎわっている

昨日は雪が降ることもなく大阪梅田に行ってきたが梅田北ヤードはビルが建設ラッシュだった

うめきた広場2301
グランフロント大阪のうめきた広場のこの季節限定のスケートリンクで多くの人が遊んでいる

週末ということもあり百貨店や駅の商業ビルには買い物客が多く行列ができている店もある
大阪駅前ビルの地下街は大衆居酒屋の形態の店が増え昼間からどの店も満員でにぎわっている
新型コロナウイルス第8波がピークを越え雪も融けて人々が街に飛び出してきたように思える

お隣の府でも京都の街とは違った活気に圧倒される
((^∀^*))

地域色豊かな車両の内装

大阪日本橋に行った際に大阪メトロ堺筋線に乗った

大阪メトロ堺筋線2301
ドアには波の中を行く恵比寿さんに扮した鯛、床には鯛と釣り竿がデザインされている

沿線に位置する堀川戎、今宮戎の両神社にちなんだモチーフのデザインになっている
座席には梅がデザインされているのは大阪天満宮に由来するのかな

殺風景な車内が楽しく縁起もよさそうに思えてくる
(*´∀`人 ♪

正義と後悔と良心と

悲劇に襲われ後悔が重なると責任をどこかに求めなければ壊れそうになる時もある

スリー・ビルボード2301
マーティン・マクドナー監督「スリー・ビルボード」(2017) 心に響いてくる佳作

娘を殺害され捜査が進まないことから母親が道路沿いの3つの巨大広告板にメッセージを出す
警察署長を非難するものでそれがもとで小さな田舎町で各々の本性があらわになる
怒り、悲しみ、差別、後悔、許しなど人間の性を描き再生する物語である
人が本来もっているであろう正義、良心に希望が感じられる終盤に救われる

この監督の最新作「イニシェリン島の精霊」の公開を楽しみにしている
o(^▽^)o

雪に隠される

昨日、京都の最低気温は氷点下3.7度まで下がり冷え込んだ

宇治川雪景色2301
早起きして長靴を履いて宇治川の土手を散歩、屋根や山に雪が冠り京都じゃないような風景

雪が空気中のちりを吸い取ったのか視界が澄み雪の反射で太陽が一段とまぶしい
音までも吸い込んだようで無音の世界にいるようでシーンとしている
道だったであろう人の足跡がついていない雪を踏みサラサラの雪を手の平で救い上げる
童心に帰って空に巻き上げ雪を降らす

陽が照ってくれば雪は融けいつも見慣れた雑然とした街に戻る、つかの間の白い世界
(*ノ∪`*)

京都市内、吹雪く

昨日、大雪警報が出ていた京都市内では夕方から強風とともに横殴りに吹雪いてきた

吹雪く2301
10年に1度とされる寒波が平野部の京都市内にも雪を降らせ気温がぐっと下がった

今朝ニュースを見るとJR京都線では乗客を乗せたまま深夜まで数時間立ち往生していたらしい
外に出てみると雪は止み青空が広がっているが人や車が通ったあとの道路は凍っている

午前中の市内での予定は昨日のうちにキャンセルしたので、しばらく家にこもることに
;:(∩´﹏`∩):;

今年初の鐘を撞く

昨日京都は朝方雨が降り日中冷え込んだが強烈な寒波が近づいているらしい

常光円満寺2301
先日、大阪・吹田のお寺にお参りした際、参拝者誰もが撞ける境内の梵鐘を今年初撞きした

中国は春節祭、新型コロナウイルスの規制緩和で3年ぶりに賑やかに新年を迎えている
日本の年越しのように除夜の鐘で静かに新年を迎えるのとは趣が違う
冬の乾いた空気に荘厳な鐘の音が身体の芯まで響く

祈りを捧げ煩悩を払うとまではいかないまでも静かに気持ちをリセットしようとする
(。˘ㅅ˘)

道頓堀が変わっている

大相撲初場所は横綱不在の中、一人大関の貴景勝が優勝を決めて上位陣の面目を保った

DOTON力士像2301
大阪ミナミ道頓堀川近くのガラス張りの免税店「DOTON PLAZA大阪」前に力士像を見つけた

道頓堀川の名はこの人工川の掘削を指揮した成安道頓(生年不詳‐1615)に由来する
道頓関と名付けられた力士の像は訪日旅行者向けにつくられ実在していた力士ではない
外国人旅行者は土俵入りポーズを真似て写真に収めSNSでDOTONの名を世界に発信している
昨年末にはかつては汚れていた道頓堀川で絶滅危惧種のニホンウナギが見つかった →MBS

道頓堀が日本独自の文化をめぐって変化している
(*´v`)

今年初の弘法さん

昨日、1月21日は東寺の弘法さんの縁日が開かれ、新年初の弘法さんは初弘法と言われる

東寺初弘法2301
京都市内は昨年のように雪こそ降らなかったが冷え込んだ、にもかかわらず多くの人が訪れた

薬師如来像が安置されている金堂前で拝んで線香の煙を浴びる
食堂では御朱印状を受ける人の行列の脇で十一面観音菩薩のお顔を拝む
多くの屋台が出ていて、特にわかさぎの天ぷらは人気で屋台の前には行列ができている
宗教と縁日、救いと娯楽が一体になる

人が集まるところ市が立つ
(*´ω`)┛
カレンダー
12 | 2023/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

motoyuki majima

Author:motoyuki majima
真島元之建築設計事務所
のホームページ
 へ

フリーエリア
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント