fc2ブログ

今年の中秋の名月は満月

昨日9月29日は中秋の名月、必ずしも満月というわけではなく今年は満月の日付が一致した

中秋の名月早朝ウォーキングで2309 中秋の名月満月早朝ウォーキングで2309
昨夜はよく晴れていて満月がきれいに見られたが、早朝ウォーキングでも西の空に見られた

次に中秋の名月と満月の日付が一致するのは7年先とのこと

昼間はまだまだ暑いが早朝の風は秋めいてきている
\(^o^)/
スポンサーサイト



チャクチャクと進まず

昨日、静岡、桑名、甲府では観測以降最も遅い猛暑日となり京都でも32.6度の真夏日だった

大阪メトロ万博広告2309
大阪メトロ淀屋橋駅コンコースの掲示板には大阪・関西万博の公式キャラクターのミャクミャク

万博の会場建設費は計画当初1250億円、暑さ対策として2020年に1850億円に引き上げられた
先日博覧会協会は資材や人件費の高騰から2300億円程度になると発表、今後上振れもありうる
大阪以外では関心が薄く、パビリオンの建設が間に合うのかとあまりよくないニュースばかり

万博まで560日、準備が進まずミャクミャクが困ってどうしようもない表情にさえ見えてくる
(´・_・`)

木軸組の中間検査が終わる

昨日京都は最高気温32.7度の真夏日、昼間はまだまだ暑い

春日町3番の家BVJ中間検査2309
今週初めに、春日町3番の家の現場は構造金物が付き中間検査を受け特に指摘事項はなかった

検査の翌日、合格証が発行されたとの通知を受けた

検査までは構造が見えるようにしていたが、これで内外の壁を張っていき工事を進めていける
v(o゚∀゚o)v

花に秋の訪れを感じる

草かんむりに秋と書いて萩(はぎ)、万葉集でも多く読まれ秋の七草のひとつでもある

梨木神社萩まつり2309
梨木神社の萩の花が咲き例年通り先週末、萩まつりが行われた

祭り終わりに萩の木に結びつけられた俳句や短歌が書かれた短冊を見ながら境内を散策した
萩を見ているうちに花札の猪鹿蝶でおなじみ「萩に猪」を思い出す
花札も日本古来の文化でありアートだなと

ちなみに神社の名は旧地名の梨木町に由来し梨の木を探しても見つからない
ヽ( ´_`)丿

スポーツにいい季節になってきた

最近は、野球、バスケ、バレー、サッカー、ラグビー、アジア大会と各スポーツが熱い

桃山城スタジアム野球試合2309
昨日昼前に桃山城までウォーキングすると公園内の球場で野球の試合が行われている

京都工芸繊維大学と京都教育大学とが戦っている、どうやら京滋大学の秋季リーグみたい
硬式の球を打つ乾いた音が球場に響く
5回表を終わって2対2の同点、しばらくスタンドに座って観戦した

日射しはまだ強いがスポーツをするのにも観るのにも清々しい季節になってきた
\(^o^)/

祭の準備

朝夕は寒いくらいに涼しく昼間は30度を超え寒暖差が大きくてなかなか体がついて行かない

御香宮神社神幸祭の準備風景2309
昨日御香宮神社にお参りに行くと思いがけず10月8日の神幸祭の準備作業に出遭った

3基ある神輿は蔵から出され拝殿まで運ばれ、神輿の担ぎ棒は水洗いされている
お神輿は約20人、担ぎ棒1本にしても約10人の人が運んでいるのを見ると結構重そう
祭り当日は、この神輿をかついで威勢のいい掛け声とともに町内を颯爽と練り歩く

多くの祭り関係者が集まってコロナご完全な形で行われる祭りの準備に気合十分に見える
ヾ(・∀・)ノ

季節が変わる

昨日9月23日は二十四節気の秋分で秋の彼岸の中日、暑さのピークが過ぎ朝夕涼しくなった

平野神社彼岸花2309
平野神社では赤い彼岸花に交じって白い彼岸花の群生が見られる

京都市内は自転車で回っている海外の観光客を以前より多く見かける

汗もかかず気持ちいい風を感じながらサイクリングにはいい季節になってきた
o(^▽^)o

トラキチ?

昨日京都は朝と夜に通り雨があり涼しさが増し最高気温29.6度と久しぶりに30度を切った

地蔵さんの屋根上にトラ2309
京都にはお地蔵さんが多く道路脇や路地の奥にあったり町家に組み込んでいるものもある

玄関脇に作られたタイル張りの立派なお地蔵さんのお堂の上にトラが乗っているのを初めて見た

もしかして、トラキチ*の町内?
W(`0`)W

*1985年優勝した年の流行語大賞にも選ばれたタイガースファンのこと、決して蔑称じゃない

アフリカ文学に触れる

旅のいいところは視野を広げ考え方を柔軟にすることだが読書からも同様の愉しみが得られる

パープルハイビスカス2309
ナイジェリア生まれのチママンダ・ンゴズィ・アディーチェ「パープル・ハイビスカス」星5つ

自由な発言がしにくい軍事政権下のナイジェリアで裕福な家庭に育つ15歳の女の子の物語
父はキリスト教の学校で英国教育を受け出自のイボ民族の宗教や文化を受け付けない
狂信的信者として厳格で暴力的な父の顔色を窺い自由にものを言うことも笑うこともなかった
一方貧しいが自由で笑いのあるおばさん家族の許で戸惑いつつ暮らすうちに徐々に変わっていく

遠い国の文化でありながら共通する問題に心動かされる、今年読んだ中でベストな1冊 
(*^_^*)

氏神様の秋祭りが近い

昨日京都は一日曇り空でゲリラ雨が気温を下げ最高気温30.4度、と言っても真夏日

御香宮神幸祭ポスター2309
最近住宅街の塀や銭湯、商店街で10月の御香宮神社の神幸祭のポスターを見かける

もう地元氏神様の秋祭りの季節なんだと、なんだか1年が経つのが早く感じられる
去年はコロナ禍で中止されていた神輿渡御が一部変更されはしたものの3年ぶりに行われた
露店も3年ぶりに出て賑わいが戻ってきていたが今年は例年通りのお祭りの様子が見られる模様
秋祭りのニュースにまだ実感がわかない厳しい残暑の昨夜、関西が先週に続いて再び沸いた

阪神タイガースに続いて関西勢オリックス・バファローズがホームで3連覇!おめでとう!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

motoyuki majima

Author:motoyuki majima
真島元之建築設計事務所
のホームページ
 へ

フリーエリア
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント