fc2ブログ

なにわの味を求めて人集まる

10月の訪日外国人客数は251万6500人、コロナ前2019年の同じ月の人数を初めて上回った

道頓堀2311
大阪ミナミ道頓堀辺りは通常の平日でもイベント会場みたいに混み合い賑わっている

京都でもいえるが、最近は欧米や東南アジアの人をよく見かけるが中国人は以前ほど多くない
福島第一原子力発電所の処理水放出を巡る問題や自国の経済減速の影響があるかもしれない
修学旅行らしき学生さんは、ようやくコロナの影響を受けずに来れるようになったみたい
ラーメン店、たこ焼き屋、お好み焼き屋の他、かに料理専門店のかにまんなどに行列が見られる

さすがは食い道楽の街、大阪!
v(o゚∀゚o)v

関西は一日お祝いムード

昨日関西の各ローカル局では朝から夕方まで阪神とオリックスの優勝パレードの特別番組だった

御堂筋通行止看板2311
前日交通規制の看板があがっていた大阪御堂筋には午前20万人、午後35万人が詰めかけた

大阪と神戸で同時開催され、御堂筋では午前はオリックス、午後は阪神のパレードが行われた
御堂筋のスタート地点には岡田彰布監督が通っていた愛日小学校があったと本人が話されていた
パレードの車の上の選手もお祝いの声援を送る観衆もみんないい笑顔なのをテレビ中継で見た
WBC優勝に始まって阪神日本一まで今年は最高のベースボールイヤーだった

見るものに元気や感動を与えるのがスポーツのすばらしさと改めて感じる
(^-^)/

庶民のワンダーランド

昨日仕事で大阪へ行くと最高気温が19.4度まで上がりジャケットを脱いでも暑かった

四天王寺お太子さん2311
仕事帰り、推古天皇元(593)年、聖徳太子によって建立された四天王寺に寄ると偶然縁日だった

22日は聖徳太子の月命日に当たり太子忌として毎月22日に縁日が催されている
21日は弘法さんの縁日があるので四天王寺さんでは2日続けてにぎわう
無料開放されている五重塔の最上階まで上り、絵堂で僧侶の説明とともに太子の伝記絵を見た
また講堂で太子摂政像(秘仏)が特別にご開帳されていたが暗くてその姿がよくわからなかった

お寺はさながら庶民の昔からのワンダーランド、天気がよくて遠足気分で境内を拝観した
(´ω`人)

建築を始めたころを思い出す

昨日京都の朝は今季最低の4.8度まで冷え込んだが日中出かけた現場ではぽかぽか陽気だった

火山のふもとで2311
建築設計事務所の日常が細かく描かれる小説「火山のふもとで」(2012) 松家仁之

主人公の若者が師事する建築家は流行に左右されず自然素材を使いディテールを大切にする
彼が1905年完成のマルティン・ニーロップ設計のコペンハーゲン市庁舎について語る
ガラス屋根を架けた明るい空間、装飾的ではなく座り心地を重視した椅子は伝統様式とは違った
それゆえ完成当時は建築界からは不評だったが時を経て今は街のシンボルとなっている

自分が出遭った建築家ともだぶり、建築を始めた若いころが懐かしく思い出される
ヽ(´∀`)ノ

梅田の年末の風物詩

大阪梅田の阪急百貨店うめだ本店前のコンコースのウィンドウでクリスマス展示が始まっている

阪急うめだ本店ショーウィンドウ2311
今年のテーマは「鏡の国のアリス」MEET the WONDER CHRISTMAS

昔絵本で見たと思う?キャラクターが動く人形となってコンコースを行く人を楽しませる
小さな子どもから大人、外国人観光客まで立ち止まって眺めて早くもクリスマスムード

もう1年が終わっていくのかと、せわしさともの悲しさが襲ってくる
(*’U`*)

別れ

先週末、以前勤めていた神戸の設計事務所の関係者から先輩の急逝を知らせるメールが届いた

淀屋橋土佐堀川2311
お別れにお通夜に参列させてもらった

口数は少なかったが温和で事務所をまとめる番頭さんで、逝くにはまだ早い年だった
退所後大阪、京都に越してからは年賀状のやり取りくらいで最近独立されたと聞いていた
お通夜では元同僚数人とも十数年ぶりに顔を合わせたがこんな形での再開は思いもしなかった

大震災もともに経験し大変な思いをした神戸時代を思い出し淋しくなる
(´_ゝ`)

盛り上がり、まだまだ続く

昨日、阪神タイガースの日本一記念グッズの販売が阪神百貨店梅田本店で始まった

阪神日本一記念グッズ一覧2311
開店前から長蛇の列ができていて4時ころ前を通ると当日の入場整理券の配布は終わっていた

限定グッズもあるがビールかけキャップやビールかけTシャツ、パーカーなんかもカッコいい
11月23日は阪神とオリックスの優勝パレードが大阪と神戸で行われる

関西は当分まだまだ盛り上がりそうだな
(((o(*゚▽゚*)o)))
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

motoyuki majima

Author:motoyuki majima
真島元之建築設計事務所
のホームページ
 へ

フリーエリア
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント